皆さんアロハ〜、Yokoです^^



さて、女性は40代に入ってくると女性ホルモンとの関係もあり、甲状腺の病気になる人が他の年代よりも多くなりますね。




色んな要因はあると思うのですが、
ハワイでも結構な割合で異常をきたしている人がいます。



その中でよく言われるのがヨウ素(ヨード)
。これがキーワードになるようですが、
これの入っている食物については色んな文献があります。



特に病名が判明してしまった方は余儀なく食事制限が始まるのではないでしょうか?


甲状腺ホルモンはとても敏感なので病名が出た時点でヨウ素はとらないほうがいいとか取った方がいいとか困惑するのではないかと思います。



数値のバランスが悪い場合は比較的食生活を改善すれば正常値に戻す事ができます。



例えば、ホルモン過剰の場合は
ケールやキャベツ、ブロッコリーなどアブラナ科の食物をとって体質改善をするやり方がアメリカではあります。
これはこれらの食物が取りすぎたヨウ素の吸収を妨げるので都合がいい。
これによってバランスが整い正常値に改善できる場合があるんです。



逆にホルモン低下の場合は


海藻類がいいと言われています。なぜならヨウ素を摂取する事ができるから。足りないならお補いましょうというものです。


大抵はどちらにバランスを崩しているのかでその食を見直して次の検査までそれを続ければいい感じです。



医者との連携でさらに改善しやすくなるでしょう。正常値に戻れば、食生活を気をつけるようにすれば特にストイックに改善を続行する必要はないと思います。



しかし、甲状腺ホルモンは本当に気難しいホルモンなので病名がついてしまった場合はその摂取するやり方に気をつけなければなりません。(これは専門家の人と相談しながらやるといいですね)


ただし、そうゆう人でもバランス良く食事をとれば何ら問題はない事が伺えます。


病名がついてしまった人でも例えば数値が低い場合は



昆布以外の海藻。例えばヒジキとかワカメとかなら夕食時に味噌汁やサラダとかにちょこっと添えるくらいは大丈夫。


しかも足りないヨウ素をちょこっと補えますよね。要は大量にならなければいいの。
昆布はちょっと多いから避けましょう。


そしてサプリメントで栄養のバランスを整えておくのも重要です。


{0C5F19AD-2E0B-4DEA-BDBC-3F6DF4AADD88}

(デイリーニュートリエントパック)


私の友人は子供ができたからと乳ができるように沢山ミネラルを取らなくちゃ!
と思い、海藻をたらふく食べていたら
甲状腺の数値がすごく上がってしまったらしい。(笑)確か甲状腺亢進症と言われたと言っていたような記憶があります。



もちろん、お腹に赤ちゃんいますからね、薬はちょっと。。。という事で


その後は数値を下げるためにケールとかのジュースをいっぱい飲んだらしい。もちろん自分で作ったフレッシュなやつです!



それで次の検査で正常値に戻った!
すごいよね〜!



と話してくれたことを思い出します。(笑)



医食同源^^



そしてもちろん改善できるのは食だけではありません!



{E01848B7-ADCF-429A-89AE-74DEE023730B}


フランキンセンスの芳香成分であるセスキタルペンは視床下部、松果体、水垂体と同様、大脳辺緑系(感情をつかさどる部分)を刺激することがわかっています。視床下部は、人間の体の主分泌器官で甲状腺をコントロールします。



他にもDr.ヒルによるとベチバーやレモングラスも甲状腺には良いと仰っていました。



フランキンセンスの場合は直接胸元(胸元のは甲状腺を刺激するツボがあるので)に塗布しても大丈夫ですが、




ベチバーやレモングラスは刺激の強いオイルなのでベースオイルで薄めてから塗布する事。



まれにオイルで皮膚に炎症起こす人もいますが、この場合は薄めて使うか、それでもダメな場合はフランキンセンス又はレモングラスをベジタブルカプセルに数的入れて食後に内服するといいのです。



飲むのが嫌な方は足裏の甲状腺、副甲状腺のツボの部分にオイルを塗ってマッサージする事をオススメします。



実はアメリカではフランキンセンスだけで
その症状の進行が止まった人もいます。


私の周りでもバセドー氏病、橋本病を劇的に改善できた人を見ています。こうゆう人たちと出会うと本当にオイルの凄さを感じる事ができて嬉しくなります!



そしてもう一つ、





一番大敵はストレス。
自由に楽しくやりたいけれど何かでしばられている感じ。甲状腺機能に問題がある人はこうゆう傾向があるようです。



それは、例えば
「好きではない仕事を頑張っている!」
「こんなに仕事頑張っているのに、女性だから評価されない!」
「生活のために、仕事はやめられない!」
「主人に女中のように扱われている。生活できないくらいの生活費でやりくりしている。」
「お姑さんにいじめられている。」
「自分だけが介護している。」
「今の若い子は、仕事に関して無責任! 全部自分につけが回ってくる。」

などの氣持ちを抱えているということ。

要約すると
「(同じかそれ以上頑張っているのに)男性ばかり出世する!」
「(主人は自由に飲みに行くのに)私には自由になるお金や時間をくれない!」
「お姑さんにいじめられていることを、主人は知らんぷり!」
「稼いでくるのは偉くて、育児や家事、介護は全く評価されない!」
「なんで女性だけ! なんで私だけ・・・」

つまり
「屈辱感」「自分の望むものを手に入れたことがない」
「自分の気持ちが無視されている」「絶望感」
「自己犠牲感」


を感じているということです。
(My Mai blogさんから引用)


心辺りがあれば、フランキンセンスはこういった感情にも働きかけてくれるので一石二鳥。



もっと深い所までケアしたい!というのであれば これ↓フォギブ


{9E54DF14-13F0-4955-B36B-AC24C4C350D4}



お部屋に香らせて心の断捨離。ストレスケアもしておきましょう^^




ハイビスカスハイビスカスハイビスカス


出産育児の為停止状態だったイギリス式アロマセラピーのクラスを娘の成長と共に復活できるようになってきました!


イギリス式アロマセラピーを基本にフランス式アロマセラピーのクラスも加わりバージョンアップで9月から始まります。


詳細は追ってこちらにアップ致しますので
どうぞよろしくお願いします⭐️

赤薔薇赤薔薇赤薔薇


皆さんにより良いサービスを受けて頂く為に、クレジットカード、デビットカードが使えるようになりました!


ドテラのオイルに興味がある方、

相談に乗ります ↓



ヒーリング科に興味がある方はこちら↓



アロハ〜^^ 皆さんご機嫌いかがですか?
Yokoです。


{E03F8FC8-0A28-4060-B42C-8DA20007FF8C}

ホールフーズで初めて買って見た人参オレンジ生姜ジュースは生姜が効きすぎて辛くて飲めぬ。えーん



さて、久しぶりのアップですが、今回は子宮を若く保っていつまでも素敵な女性でいる方法。


アメリカでは経皮毒というともう聞き慣れたものですが、日本はその言葉を聞く人はまだまだごく一部のようですね。


これ、食事と同じくらいすごーーーく大切な事です。



経皮毒というとお化粧品やシャンプーとかが一番分かりやすいと思うのですが、



要は化学成分たっぷりのものを長年使っているとそれが皮膚から吸収されて老化や病気の原因となる大変悲しい毒の事です。


女性ホルモン系は特にダメージを受けやすく、出産時の羊水にその臭いと共に子供が生まれてくるケースも多いとか。(かわいそう。。。ぐすん)


子宮はチャクラでいうと第二チャクラにあたり、第一チャクラで吸い込んだ根のエネルギーを言わば身体に還元してくれる(送る)重要な部分。


これがやさぐれていれば、エネルギーが身体に入っていかないので心も身体も感情も運もやさぐれていきます。


原動力となるこの部分に力が入らなければ一気に老ける。。。。叫び



さあ、これを見てみましょう。

{EC3C691C-AA35-4811-A200-10F1C6276408}

はい、42倍!!


盲点でございます。。。。



PMS、感情の浮き沈み、慢性的な疲労感、肌のくすみ、婦人科系の疾患。。。。など心当たりのある方は下記の事をやってみましょう!
これが全てではないのだけれど再生復活させる為の第一歩と思ってやってみてほしいわ。


1: 下着を良性のコットンかシルクに全部変える。


2: 生理用ナプキンをオーガニックコットンで作られているものか布ナプキンを使用する。(とても重要)

3: レモンオイルで毎日無理なくデトックス。そしてメラルーカ(ティートリー)でスプレーを作り時々シュッシュする。


メラルーカはお風呂に入れて座浴でもいいわね⭐️


これで悪玉菌をケア子宮内お掃除が出来ます〜^^



さあ、子宮力を再生させて若さと女性力をアップ! 愛され女になりましょう〜^^


赤薔薇赤薔薇赤薔薇
出産育児の為停止状態だったイギリス式アロマセラピーのクラスを娘の成長と共に復活できるようになってきました!


イギリス式アロマセラピーを基本にフランス式アロマセラピーのクラスも加わりバージョンアップで9月から始まります。


詳細は追ってこちらにアップ致しますので
どうぞよろしくお願いします⭐️

赤薔薇赤薔薇赤薔薇


皆さんにより良いサービスを受けて頂く為に、クレジットカード、デビットカードが使えるようになりました!


ドテラのオイルに興味がある方、

相談に乗ります ↓



ヒーリング科に興味がある方はこちら↓



子供の皮膚疾患は見ていてとても辛いですよね。



今日はYokoです^^



{0CA010CC-3EAA-413B-800F-D3CE6BC5475B}

(娘と思いっきり遊べる幸せ❤️)


実は前回のチームミーティング&シェア会でこんな記事を見つけたメンバーの1人がシェアしてくれました。



リブログさせて頂きます。ほっこり大分のミソラさんのブログです。皆さん読んでみてくださいね。本当にありがとうございます!



その前に、




DR スーザンの講習会に行った時に彼女が言っていた事を今でも覚えている事があります。



乳児湿疹はお母さんの身体に溜まっていた毒素が赤ちゃんの肌を通して出ているのだと。


なぜ肌なのかと言うと赤ちゃんは生まれてから3ヶ月はまだ子宮の中。全てが完全で出てくるわけではないのです。



解毒の肝臓はまだ出来上がっていないので肌から排出されると言われています。



お母さんの中に溜まっていた毒。



皆さんは最近の研究で赤ちゃんが200種類以上の化学物質と一緒に生まれてきていると分かった事を知っているでしょうか?


食品だけをあげても日本はひどい。
何がというと食品添加物が何にでも入っているということ。


随分前の資料ですが、



ヨーロッパ 約20-50種類
アメリカ 約150種類
日本 約1500種類


日本が一番最悪。無添加、化学成分入っていませんと書いてあっても後ろを見ると理解できない言葉が書いてあります。
(ちゃんと成分表をみるくせをつけようね)



それだけではありません。日本人は魚をよく食べます。脂の乗ったトロトロの。。。好きでしょ?ニヤリ


日本人は身体に影響を及ぼす重金属、特に水銀の量が外国人よりも多いのはこの為です。



化粧品やシャンプー、香水、こういった香料も身体にたまります。



出産はディトックスと言いますが、
まさかこんな形で。。。。



でも通常なら乳児湿疹は時間が経てば、
また、環境になれれば引いていきます。


しかし、それが治らずアトピーとかした場合。



アトピーの場合は
母親がカンジダ菌感染症と気づかず二次感染してしまった状態。とDRスーザンが言っていました。


これを聞いた時、目の前がパーっと開けたのを感じました。私も心あたりすごーくあったからです。



この場合は乳をあげているなら母がカンジダ菌デトックスをすればいい。


あげていない場合は赤ちゃんの食事に気をつけエッセンシャルオイルで少しケアをすれば改善できます。



しかし、これが湿疹となってトラブルを起こした場合はとても辛いです。



何かのきっかけで発症することもありますし、乳児湿疹の延長で慢性化する場合もあり、



この場合は母親にとって本当に辛い



一言に「痒い」と言っても皆さんが想像できるような痒みではないんです。



私も経験があるから言えることですが、



蚊に刺されて「かゆっ」と感じる事30倍くらいの痒み度でそれが引くことなくずーーーーーっと続き、しかもいつ治るかもわからない。地獄です。



ステロイドは急性であるなら正しく使えば一時的な身体の不調であとは回復させればいいのですが、


これが慢性化し始めたものに使うとなれば別の話。



いくら薬を使っても原因追求せずにそのままでいれば私のように大変なことになります。



皆さん、ステロイドは強かろうが弱かろうが身体の中から排出されるまで3日かかる。


やめれば強烈な痒みという副作用。
この痒みは薬をつける前よりも痒い。



その痒みは表面ではなく皮膚の奥底で感じるのでいくらかいても届かない。



この世の終わりです。(苦笑)



昨日いった勉強会もちょうど肌のお話でした。



そこで私も知らなかった事。



「痒み」は脳で感じるのではなく皮膚の中で感じるんだそうです。



(ほっほう。。。。納得。)



さあ、、、
そのステロイドに抗生物質が入っていれば
スキンフローラ(肌の善玉菌)のバランスが崩れさらに悪循環。



一回バランスが崩れた菌が元に戻るのに、
これは腸内の場合ですが、2年くらいかかるんだそうだ。


なんだかんだ使い続ける事になれば負の連鎖にはまり結局やめられなくなってしまう。大人になればなるほど改善がきつくなります。



皮膚科の先生でもその調合をしっかり管理、ステロイド依存にならないように管理しながら治療をしている人を知っていますが、



そんな先生はまず奇跡的な人でしょう。
大抵はそこまでしてくれません。



できれば、皮膚科よりもアレルギー科にいき、原因追求し、一応通院しながら自宅でもケアしていくことが一番早い改善の仕方だと思います。(そして蛇足ですが、薬を使用する場合は徹底的にどんな副作用があるのか調べるようにしましょう。)


特に思春期なれば周りの目も気になるし、
やりたいことがあっても肌がきになるし、
好きな人ができてもその時期を楽しむことさえできません。



だったら小さい時、多感になる前に出来る限りの事をしてあげたいですね。



このお母さんと娘さんは本当に本当に
頑張ったと思います。



読んでいても気持ちがヒシヒシ伝わってきますし、心のそこから良かったね〜、
頑張ったね〜と思いました。



子供の心配が一つなくなるだけでも
幸せを感じ、健康であることがどれだけありがたいと感謝が尽きないのではないでしょうか?



4ヶ月でここまで良くなったと書いてあります。



血液は3ヶ月ごとに入れ替わり、身体に現れてきます。大人の場合は出て治って出て治って、と3ヶ月ごとに体質が変わり時間もかかりますが、



子供はやはり早いですね。



そしてもう一つ重要な事。体質改善は
家族の理解と協力があってこそです。
1人でやろうとせず、家族にも協力してもらいましょう。



アトピーではないようですが、お子さんの皮膚疾患の改善状況をシェアしてくれた記事です 。ダウン

アトピーだったテレビの人達

木村佳乃さん、加藤綾子さん、広末涼子さん、重盛さと美さん、などがいるようです。皆さんそんな風に見えませんね〜

あと、名前忘れてしまったのですが、娘さんがアトピーで大変だった昔の女優さんいましたね。その戦いぶりがテレビで流れみましたが、確かうさぎの肉しかあげられなかった、でも娘さんは今すっかり良くなって確か女優業をしていたような。。。。


最近きになるのはこれダウン


カルピスから出たL-92乳酸菌、どうなんだろう。試してみたいと個人的に思っています。




クローバークローバークローバー

皆さんにより良いサービスを受けて頂く為に、クレジットカード、デビットカードが使えるようになりました!


ドテラのオイルに興味がある方、

相談に乗ります ↓



ヒーリング科に興味がある方はこちら↓