2021年2月21日
京都一周トレイル デビュー戦
 
健康のため何かの運動しようということで、神社が好きなので御朱印を集めつつ、京都一周トレイルを歩くことにしました。
 
今回は、東山伏見コースの南半分を歩きました。
御香宮〜伏見桃山城〜大岩山〜藤森神社
初回から結構歩いたよね。
 

御香宮の正門 
旧伏見城の門を移築したもの、ということは秀吉や家康が通ったのかなぁ??
さすが岳登くん!歴史に詳しいからいつも勉強になる!
 
伏見桃山城模擬天守
豊臣秀吉の時代のお城が再現されています。
実は大阪城がこんな雰囲気だったとか。
桜の木がたくさんあったから春の時期にピクニックしに来ても良さそうな場所だったね。
 
大岩山山頂 
伏見から天王山まで一望できるスポットです。初めて上りましたが多くの人が居ました。
ここまでのコースは結構、キツい坂道が続いた気がする...その後のこの景色はご褒美だった〜!
 
大岩神社 
初めて見る文様いっぱいの鳥居が特徴的でした。建物はかなり崩れていて残念です。
この鳥居、実は鳥居マニアの人たちに人気なスポットだったみたいよ。
 
新しく御朱印帳を準備したのですが、この調子ではあっという間に埋まってしまいそうです。
御朱印帳は京都寺町「鳩居堂」で買ったよね~。



つづく…