トロッコ電車で行く黒部渓谷@北陸旅行記、その7 | バリコの東京下町で週末ランチ

バリコの東京下町で週末ランチ

東京のグルメ情報を中心に紹介しています。
簡単パン作り、ストウブ、バーミキュラー料理、旅行も大好き♪
イタリア、東北、北海道、西表島、石垣島、大阪、温泉旅行を満喫☆

2015年秋、シルバーウイーク後半
小布施、富山、魚津、黒部渓谷、白馬、黒部ダム、白骨温泉へ行ってみた♪
{DB7DE656-1B4E-4109-BA3B-7580E42FF206:01}
宿泊地のマンテンホテルから
魚津駅へは徒歩1分、
さらに地下道を通り、新魚津駅へ
{92035031-DDC3-4DFA-B4DF-9CAE4454F23C:01}
7:48、新魚津駅発→8:40宇奈月温泉行きにのります。
930円、現金のみ。
{98A37E89-0E0F-40A0-A63E-A32F5C9D8CA1:01}
反対ホームに、各停が来ました。
{C25A41E6-52E5-45FF-B58F-5DB5586B0409:01}
2両編成。
{754493CF-0FD4-4419-B423-4809DD3206E9:01}
急行宇奈月行きも、到着。
{D4924EFA-C694-4098-9F8A-9C8460EE6BA8:01}
車内は食堂車や向かい合わせのボックス席
{FE21E84F-F917-4DAC-9261-A63B056C9001:01}
連休中ですが、空いてます。
この後
新幹線接続駅、黒部宇奈月温泉駅(新黒部)からは混雑してました。

さらに、宇奈月温泉駅から徒歩3分
トロッコ電車のある黒部渓谷鉄道へ
{3314D6B0-7095-48C4-9561-8674EC1887DF:01}
ネットでチケットを予約したので、
窓口1番で交換しました。
{2BFA0F09-EBBF-4EEE-B0DB-C90EE832CACF:01}
9:00、出発
行きは、オープンな普通列車
{C25A622D-179F-4326-A267-F6B88253BD03:01}
トンネルを通過している時間も長いですがあせる
美しい景観が続きます。
{1C7D47AB-EF78-4690-B163-F4BE4D708EC0:01}
右側の方が、黒部川を満喫できます。
{F2471822-2994-49AB-BCBD-8DDE29F39174:01}
唯一、左側で見えた橋。
{77C3A5C0-69B6-4F3A-B86A-77AAA2821BFB:01}
途中駅で、反対トロッコ電車とすれ違い。
{6128843C-DE68-4669-A883-59CDC5AAFAA8:01}
80分後の道のり
10:18、黒部峡谷鉄道の終点駅欅平に到着。
帰りの電車は、1時間後に予約済み。
散策開始♪
{A878DDE2-F501-47BE-ACF3-9A2B3AC5C904:01}
欅平駅屋上の展望台から見える、奥鐘橋
黒部川の本流に架かる朱塗りの橋
{9A654A34-EFB0-4E57-85E6-7F671BE825C6:01}
河原展望台には足湯もあり、人気でした。
{8ED7FF50-1B6C-48AB-BBB1-DB0430872C06:01}
黒部川の清流を間近で見ることができます。
{797E8F56-430A-4CCB-9C57-C2E19C605C0D:01}
河原から橋の高さは、34m。
{6034FE8D-5835-42E7-B769-AE49A48DC09A:01}
岩壁をえぐり取って作られた歩道。
大きく口を開けた岩が
人を飲み込むように見えることから、人喰岩。

ゆっくり30分ほどで回れました。
駅に戻り、お土産を。
{9E88C75E-AFED-4F87-9DCC-C16238B99107:01}
小腹がすき、富山名物☆押し寿司
{DB6DB7F9-B7D8-4A48-9DF8-C2B4D064F2FA:01}
大江の押し寿し 400円/3個入り
1個150円でも売ってます。
{2D632040-EE0B-462F-82F5-F060EA421D4F:01}
海苔が敷いてあり、珍しい爆笑
11:25発、帰りのトロッコ電車でいただきました。

リラックス電車は、追加運賃がかかるものの、
1列3人掛け、背もたれもあり、快適。
何より窓があるので、寒くありません。
風通しが良いので、行きのオープンは寒かったです。
厚手の上着は、必須です‼︎

お手軽半日コース 4時間の旅でした。
13:00、電鉄富山の特急うなづき号に乗り換え
13:30、魚津駅に戻ります。
{7E60078E-D85E-427D-8C9B-42ED7157E84A:01}
ランチを食べに、海の駅蜃気楼へ


これまでの富山黒部&信州旅行記は、こちらへ
【HP一覧】
宿泊地は、富山県魚津マンテンホテル駅前
夕食のダイニング三三五五は、こちらへ
黒部渓谷へのアクセスは、こちらへ
海の駅蜃気楼は、こちらへ


続く…

これまでの国内旅行記
2015年夏、福島県裏磐梯の旅行記は、こちらへ
2015年、草津温泉旅行紀は、こちらへ
2013年は、小布施、湯田中、善光寺へ電車
祇園グルメと高台寺の紅葉ライトアップへ新幹線
2012年は、弘前、十和田、奥入瀬へ新幹線


長くなりましたが
本日も最後まで読んでくださり、
ありがとうございます。
いいね、コメント、読者登録も嬉しいです。

先日の富山旅行記です音譜
シルバーウイーク、北陸、中部をドライブしましたニコニコ

本日は連休最終日。
素敵な1日をお過ごしください爆笑