今週、とあるパートさんが退職を申し出てきたので、

了承しました。

 

実はこのパートさん、過去何度も問題を起こしています。例えば、

 

職場内で、手を止めての私語が多すぎる

誰でもできるような仕事でもいちいち質問してきて、周りが迷惑している

 

など。特定の方からの報告ではなく、必ず複数の現場の方から

同じ話が毎回聞こえてくるので、信ぴょう性は非常に高いと判断しています。

 


 

以上の過去の経緯や指導履歴は、全て記録に残してあります。

会社としては、この方が過去手術後に一部仕事はやれないという

主張に対して、最大限の配慮もしてきた事も含め。

この記録を共有した上で、既に社労士に相談してあり、

退職勧奨→解雇もやむなし、という見解もいただいておりました。

 

 

 

この後半年ほど静かではあったのですが、

今回、身内にご不幸があり、結果的に3週間お休みされました。

お休みされること自体は、色々な事情もおありでしょうから、

一切そこには思うところはないのですが、問題だったのは、

 

 

 

「しばらく休みますの一言があっただけで、いつまで休むのかの連絡がない」

「いつまで休むのか?聞くために、こちらから連絡取ろうと思っても携帯に繋がらない」

「それを一切悪びれていない」

 

 

事でした。休む期間が事前に分かっていれば、現場は何とかやりくりできます。

でも、いつまで?が分からない、確認も取りようがない、となれば、

現場は混乱します。実際、現場マネージャーは相当に怒っていました。

 

 

先週面談し、その事もお伝えしました。

そのうえで、ここまで何度も周囲への配慮不足や、生産性の低さを指摘されたりで、

もはや周囲と同額はお支払いできないという事で、

時給ダウンを提示し、同意が得られたため、

雇用契約書を巻きなおす話となりました。

 

 

そして、その場で指導内容を書面で手渡し、

コメントとサインを後日でいいので本人に求めました。

様子を見ていて、これで今後も何か起きたら、

その時点で即刻退職勧奨、でもこれでもうやめるだろうな、

と見切っていました。

 

 

そして実際、週が明けが一昨日、退職の連絡を頂きました。

 

 

問題を起こす方には、厳正に、しかしながら、

慎重に手順を踏んで対応する事が必要です。

 

 

あれで同じ給料もらえるんだ。

 

 

その空気感が一番組織の統治を乱すわけなので。

つらい決断ではありますが、この手の事を断固出来ずして、

役職に就く資格はありませんよね。