手前から

ヨ14051、トラ75013、トラ74778、トラ73729

 山梨県韮崎市 韮崎市中央公園  



令和7年(2025年 )5月22日㈭ 撮影


後ろに見えるのは電気機関車 EF15 198

※前回撮影 令和3年(2021年)1月2日㈯

日本国有鉄道 トラ73729

トラ73729

※国鉄トラ70000形貨車

日本国有鉄道(国鉄)が1967年(昭和42年)から製作した 17 t 積の貨車(無蓋車)である。 
1967年(昭和42年)から1969年(昭和44年)までに5,100両(トラ70000 - トラ75099)が製作された。国鉄が開発・製作した二軸無蓋車の最終形式で、各地で汎用的に使用された。国鉄末期には鉄道貨物輸送の相対的な比重低下・車扱貨物輸送の縮小、コンテナ輸送の進展などから在籍数は漸減していき、1987年(昭和62年)4月の国鉄分割民営化時には特定運用に限定使用する少数の車両のみJR各社に承継された。 日本貨物鉄道(JR貨物)の所属車は2003年(平成15年)までに全車が廃車され、その後も旅客会社に承継されたイベント車両や事業用目的の車両が残存していたが、2018年(平成30年)までにJR各社からは全廃となった。

wikipediaより引用
トラ73729

日本国有鉄道 トラ74778

トラ74778 



トラ74778

日本国有鉄道 トラ75013

トラ75013

トラ75013



日本国有鉄道 ヨ14041 

ヨ14041

ヨ14041