
令和7年(2025年)1月8日㈬
「令和7年1月上旬の旅」1日目は青春18きっぷ・3日間用を使用。
中央本線・飯田線を乗継ぎ伊那北に来ました。
日本100名城に選定されている高遠城址を訪れたあとは再び飯田線に乗車
※この記事の続きです。

駅舎は立派ですが

無人駅でした。



※伊那北駅は単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線を持ち、列車交換が可能な地上駅。単式ホーム側(下り線)に駅舎があり、島式ホーム側とは伊那市駅側にある構内踏切で連絡している。1・2番線が本線で、3番線が上り副本線である。伊那市駅管理の無人駅。2013年3月までは東海交通事業職員が駅業務を担当する業務委託駅で、JR全線きっぷうりばが設置されていた
wikipediaより引用





















1番線には下り飯田線
223 伊那北1416発 岡谷行き
が到着。この列車には乗らず
車両は213系H10編成2連

上り飯田線
216M 伊那北1415発 飯田行き
に乗車
車両は313系J17編成3連

伊那市(1418発)

沢渡(1426発)

赤木(1430発)

天気は曇り空に

宮田(1432発)

1439着の駒ヶ根で下車


改札を出て

駒ヶ根駅構内の駒ヶ根市市民サービスコーナーへ

駒ヶ根駅市民サービスコーナーでは駒ヶ根市のマンホールカードを配布
配布時間 午前10時から午後6時30分の間 (12月29日から1月3日の年末年始は休み)

頂きました。

駅を出ました。
駅前は粉雪がちらつく寒さ

マンホールカードのデザインマンホール、駒ヶ根駅の向かいの歩道に2箇所設置。
配布場所と設置場所はすぐ近く、しかも駅前、なかなかの「好環境」
上記画像のフタが座標らしいようです。


2箇所ありました。

再び上り飯田線に乗車。駒ヶ根始発列車
562M 駒ヶ根1518発 豊橋行き
213系H8編成2連