令和7年(2025年)1月8日㈬

「令和7年1月上旬の旅」1日目は青春18きっぷ・3日間用を使用。

中央本線に乗り上諏訪に来ました。

427M   高尾614発 松本行き

は上諏訪854着

※この記事の続きです。
中央本線・飯田線直通列車に乗り換え

544M   上諏訪922発 豊橋行き

313系 J173編成3連

車内は転換クロスシート

下諏訪(931発)





岡谷(935着945発)

車窓には残雪がチラホラ





川岸(950発)



中央本線と飯田線が分岐する辰野(956着959発)

この先は飯田線、JR東日本からJR東海に


宮木(1002発)、駅名標もJR東海仕様

伊那新町(1005発)

羽場(1008発 )

伊那松島(1011発)

北殿(1026発)

田畑(1029発)

1035着の伊那北で下車。

無人駅なので車掌に青春18きっぷを提示





伊那北駅前にJRバス関東が運行する高遠町方面バス(高遠線)の乗り場。 

ジェイアールバス関東伊那支店が運行する高遠線は、長野県伊那市から同市高遠町を結ぶ高遠電気軌道による鉄道計画の頓挫を受け、国鉄バスにより運行が開始されたものである。主に伊那と高遠とを結ぶ生活路線で、朝夕は一部の便が高遠高校前まで、日中はさくらの湯まで乗り入れる。


伊那北駅1045発 高遠駅行き

に乗車




ICカードは利用できないので運賃は現金にて

伊那市内の中心部を走り



伊那バスターミナル(1045発)





終点の高遠駅1108着、伊那北駅からの運賃530円


※高遠駅

長野県伊那市高遠町西高遠1735-2にあるジェイアールバス関東(伊那支店)バスターミナル(自動車駅)である。

伊那市の高遠町地区にあり、1948年(昭和23年)1月に開設された。国鉄バス時代から高遠町のバス運行の拠点として機能している。構内にはバス待機場が設置されている。 駅舎には定期券・回数券窓口(営業時間10時-12時、13時-17時。お盆年末年始休業)があり、中央道支店の社員が業務に応っていたが、2022年3月31日をもって窓口営業を終了し、無人化された

wikipediaより引用。


日本100名城に選定されている高遠城跡の高遠城址公園までは1.8km













高遠城址公園まで歩きます。