令和6年(2024年)11月28日㈭


「令和6年11月下旬の旅」2日目の朝は広島県広島市から。


宿泊した広島駅前ユニバーサルホテル新幹線口右の部屋からの眺め、広島駅を発着する山陽新幹線が眺められました。


※この記事の続きです。

8:20頃、広島駅前ユニバーサルホテル新幹線口右をチェックアウト

朝からいい天気です。

広島駅横の愛宕踏切。

山陽本線・広島〜向洋、芸備線・広島〜矢賀に架かる踏切。

列車本数の多い朝、「開かずの踏切」です。

愛宕踏切から見た広島駅前ユニバーサルホテル右

踏切が開きそうもないので、踏切横に架かる跨線橋(人道橋)を渡ります。

広島駅南口へ

広島電鉄本線は2025年夏に駅前大橋経由にルートが変更予定。
駅前を東寄りに迂回していた本線の広島駅 - 猿猴橋町‐稲荷町の現ルートを廃止し、稲荷町から駅前大橋を通る「駅前大橋線」を新設。駅前大橋で高架に上がり広島駅ビルに乗り入れるルートになります。

この区間を走る電車が見られるのもあとわずか


3800形3803号 

1987年製造、3車体4台車連接固定編成、VVVFインバータ制御車。
1000形1011号

1000形は2013年から運用開始された3車体2台車連接固定編成。1011号は2017年から運用開始
昨夜も見た広島駅南口前に設置されているデザインマンホールを見に行きます。

ビッグカメラの前に設置されている「折り鶴」デザインのマンホール、左に見えるのは建設中の広島電鉄駅前大橋線の高架。


「折り鶴」デザインのマンホールカードは広島駅総合案内所 ​​(広島駅新幹線口構内2階)にて配布。





ビッグカメラの、猿猴川に架かる猿猴橋の前に設置、「西国街道」のデザインマンホール





猿猴橋。











朝の通勤通学時間帯が終わり頃を見計らって広島電鉄広島駅へ

2025年夏に広島電鉄広島駅は新駅ビル内に移設予定、この光景もまもなく見られなくなります。
窓口にて

電車一日乗車券 700円

を購入

適用範囲 広電電車全線

 利用方法  利用する「年」「月」「日」の銀色部分等をコイン等で削り降車時に、スクラッチ面を乗務員・係員に提示。 

有効期日  券面に記載の有効期間中で乗車日当日に限る(スクラッチ式) 

購入方法  電車車内乗務員(運転士・車掌)、広島駅電車案内所(路面電車のりば)、電車定期券窓口、広島市内主要ホテルなど。

利用する「年」「月」「日」、2024年11月28日をコイン等で削りました。


広島駅849発 2号線 広島宮島口行き

に乗車、折り返し電車遅れの影響で定時より3分遅れて発車。 

車両は3900形3904号
定時では953着の広電廿日市で下車、9分ほど遅れ

3900形は1990年から運行開始された3車体4台車連接固定編成。

3900形3904号は1992年1月竣工、車体には 日本赤十字社広島県支部 「GO!献血」ラッピング