令和7年(2027年)3月14日㈭

岡山の朝です。

昨日に続き吉備線に乗車。備中高松で下車。

備中高松で下車するのは14年ぶり

備中高松城跡の高松城址公園へ



備中高松城址資料館の開館時間は10:00〜15:00 

備中高松城址資料館に設置されている続日本100名城スタンプを押して

御城印を購入

備中高松城址、城の痕跡は少ない

清水宗治自刃の地

再び備中高松駅へ

下り吉備線に乗り

足守〜服部の車窓、昨日登った鬼ノ城がみえます。

総社で上り伯備線に乗り

倉敷で下車

駅を出て


倉敷市マンホールカード 「日本遺産のまち 倉敷」が配布されている ホテル グラン・ココエ倉敷へ

ホテル グラン・ココエ倉敷のフロントにて6時~14時の間に配布




「日本遺産のまち倉敷」のデザインマンホールは、複合施設「あちてらす倉敷」周辺に設置
水島臨港鉄道の倉敷市駅へ

1日フリーきっぷ を購入



終点の三菱自工前まで乗車

ひと駅戻り水島駅へ

水島駅前には倉敷市のデザインマンホール「水島臨海鉄道車両」が設置

マンホールカードは水島駅にて配布

水島駅では貨物列車に遭遇

再び倉敷市駅へ



平日でも観光客が多い美観地区

画像は倉敷館


観光案内所となっている倉敷館では倉敷市のマンホールカード「藤の花」を配布

頂きました。

「藤の花」のデザインマンホールの座標は美観地区から少し離れた舟倉公園に設置。

美観地区近く、鶴形山(標高40m )の山上に鎮西する阿智神社にお参り。

御朱印を頂きました。

倉敷駅北口からバスに乗り岡山空港へ



東京(羽田)行き ANAに搭乗



羽田には定時より6分早く到着



横浜駅行き リムジンバスに乗り帰路に