
令和6年(2024年)9月20日㈭
根岸線に乗り大船に来ました。下り東海道本線に乗り換え

1355E 大船1100発 平塚行き

終点の平塚1116着

平塚駅北口を出ました。

平塚駅北口から徒歩数分、スターモール商店街、スルガ銀行の前にデザインマンホールは設置されていました。


再び平塚駅へ、神奈中バスに乗車。

平塚駅北口1136発 神奈川中央交通 【平52】新道経由 田村車庫行き
に乗り1147着の前島神社前で下車、運賃220円


停留所から200mほど歩き

四之宮ふれあいセンターへ

*四之宮ふれあいセンター
神奈川県平塚市四之宮4-19-2
四之宮ふれあいセンターは、相模川流域下水道事業右岸処理場の建設に伴い、神奈川県及び平塚市をはじめとする関係9市3町により「下水道研修センター」として建設され、下水道関連の会議・研修や、主に地元平塚市民の文化教養・サークル活動の場となっています。
休館日 毎週月曜日、及び12月28日から1月4日まで
利用時間 午前9時から午後9時まで

入口には「マンホールカード」のノボリ

四之宮ふれあいセンターで配布されているるマンホールカードを頂きました。
先ほど平塚駅北口近くで見たマンホール

今週もマンホールカード集めです。
*先週は相模原へ


再び前島神社前停留所へ向かいます。

前島神社前1200発 神奈川中央交通【平53】旭町経由 本厚木駅南口行き
に乗り終点の本厚木駅南口へ、1237着、運賃480円



本厚木駅を通り抜けて北口へ

厚木市のデザインマンホールは本厚木駅北口に設置

2022年度に厚木市の公共下水道事業の供用開始50周年を記念して2022年度に実施した、マンホールデザインコンテスト・小学生以下部門で最優秀賞を獲得したデザイン。
厚木市で配布されているマンホールカードは2種類

厚木市役所 第二庁舎は公共施設らしくない外観、気づかずに前を通り過ぎてしまいました。

この文字を見て気づきました。
厚木市役所 第2庁舎14階 河川下水道施設課窓口では
第3弾マンホールカードを配布、 8時30分〜17時15
分

第3弾マンホールカードを頂きました。

次に向かったのはアミューあつぎ

*アミューあつぎ
本厚木駅近隣に位置し、本厚木駅とは本厚木駅東口地下道で連絡する。「アミュー」は「A(Atsumaru、Asobi、Atsugi)、M (Mirai)、YU (YUme)」を組み合わせた造語である。
1994年から(平成6年)から2008年(平成20年)まで厚木パークビルにてパルコが営業した「厚木パルコ」が前身で、厚木パルコ営業終了後の2012年(平成24年)に 厚木パークビルを、厚木市が購入、 2014年(平成26年) に「アミューあつぎ」としつてグランドオープン。
wikipediaより引用

アミューあつぎ6階 あつぎ市民交流プラザ窓口 では
第20弾マンホールカードを配布
8時30分から17時15分(開館日のみ)

第20弾マンホールカードを頂きました。先ほど本厚木駅北口で見たデザイン

先ほど、厚木市役所 第2庁舎14階 河川下水道施設課窓口で頂いた第3弾マンホールカードのデザインマンホール、カラーマンホールを探しますがなかなか見つからず
気温は30℃超、暑い!

結局カラーマンホールは見つけることができず。暑さで探す気力もなくなり

本厚木から下り小田急小田原線に乗車
1129 本厚木1408発 快速急行 小田原行き

終点の小田原1448着


今週も所要で小田原へ

小田原駅前、このあと激しい雨がふりました。

日が暮れた頃には雨もやみ

箱根そばを食べて

東海道本線に乗り帰路に

