令和6年(2024年)1月3日㈬

年末年始の勤務を終えてようやく休みになりました。

京浜東北線に乗り鶴見へ、のんびりホリデーSuicaパスを使用

元旦は北陸の地震、昨日は羽田の事故と波乱の正月となってしまった2024年

先々週はJALに搭乗して北陸を訪れた私には衝撃的なニュースでした。





夜明け前の鶴見
 
2年ぶりの鶴見線乗車
 
2022年1月、鶴見線全線乗車



鶴見駅鶴見線乗り場の中間改札は無くなっていました。

*2022年(令和4年)2月28日:鶴見駅「鶴見線乗り換え改札機」を撤去。
乗車するのは

605   鶴見630発 海芝浦行き
車両は引退が近づいてきた205系

先月から運転開始したE131系に乗りたかったのですが

*鶴見駅の新車、E131系1000番台は 2023年12月24日より運転開始。 2024年3月16日のダイヤ改正で全8編成の投入を完了し、205系を置き換える予定
正月ということで空いていました。

弁天橋の車庫にはE131系3編成が留置、本日はE131系は運転戯れていませんでした。
海芝浦641着



海芝浦ホームから見た夜明け。。
604B  海芝浦656発 鶴見行き

に乗り700着の浅野で下車




705   浅野719発 大川行き

終点の大川725着


704  大川736発 鶴見行き

740着の安善で下車


706B   安善750発 扇町行き

に乗り終点の扇町758着

2年ぶりの鶴見線全線乗車


804   扇町831発 鶴見行き

835着の浜川崎で下車


鶴見線浜川崎駅を出て
道路を挟んだ位置にある南武線(浜川崎支線)の浜川崎駅へ
811H   浜川崎841発 尻手行き

車両は2023年9月から浜川崎支線にて運転開始したE217系



終点の尻手849着

尻手駅駅舎

再び浜川崎支線

900H  尻手914発 浜川崎行き

終点の浜川崎921着

再び鶴見線へ
908  浜川崎929発 鶴見行き

終点の鶴見942着


駅を出て
鶴見神社へ、初詣で賑わっていました。
総持寺へ