
10月5日㈭
今日は所要で小田原へ
京浜東北・根岸線、東海道本線、横須賀線は 列車遅横須賀線内での踏切内点検の影響で、一部列車に遅れが出ています。
とのことで根岸線も東海道本線もオクレ
遅延の根岸線に乗り大船へ

下り東海道本線
大船1017発 熱海行き
は大船を約5分遅れ

小田原にも定時では1054着より5分ほど遅れ

小田原駅西口を出て

東海道本線、箱根登山鉄道の脇の道を歩きます。線路を挟んだ向かい側には小田原城天守閣

天守閣とは線路を挟んだ向かいに位置する小田原城
八幡山古郭 総構


八幡山古郭をあとにして小田原市城山地区を歩きます。見えてきたのは小田原競輪場
開催日ではないので誰もいません。


競輪場の先にある大久保神社

大久保神社
小田原北条氏の滅亡後、小田原城に入って初代城主となった大久保忠世、十一代藩主・大久保忠真を合祀
明治26年(1893年)に小田原城天守台跡に創建、明治33年(1900年)、小田原城跡が御用邸になることにより城山の現在地に遷された。

石段の先には鳥居

小さな祠が有りました。


小田原高校の脇を通ります。

小田原高校周辺も八幡山古郭



東海道本線・箱根登山鉄道の線路を跨ぐ青橋を渡ります。


小田原の中心地へ
小田原市本町にある日本料理店 だるま料理店
建物は登録有形文化財


創業時の建物は関東大震災で損壊、現在の建物は1926年(大正15年)に2再建されたもの。

小田原市本町にある松原神社
小田原宿総鎮守



御朱印を頂きました。

小田原城大手門跡
石垣の上には鐘楼
