川越大師喜多院 

埼玉県川越市

令和5年(2023年)9月22日㈮ 撮影
山門前に建つ天海大僧正の像

山門 

 寛永9年(1632年)建立。重要文化財

鐘楼門 附銅鐘

 元禄15年(1702年)建立。重要文化財

丘にある石段を登ります。
慈眼堂 

正保2年(1645年)建立。重要文化財

 多宝塔

県指定有形文化財


慈恵堂

県指定有形文化財
拝観入口

この先には

「徳川家光公誕生の間」がある 客殿 寛永15年(1638年)建立。重要文化財

「春日局化粧の間」がある書院  寛永16年(1639年)建立。重要文化財

庫裏

寛永15年(1638年)建立。重要文化財
庫裏には拝観受付
400円にて拝観、建物内撮影禁止




五百羅漢

天明2年(1782年)から文政8年(1825年)の半世紀にわたって建立、538体の石仏が鎮座する。石仏はすべてが異なる表情・姿勢。