8月17日㈭ 

日帰りで茨城県に行きした。水戸には午前中の3時間ほど滞在、水戸駅から上り常磐線に乗ります。

水戸1037発 普通 土浦行き

E531系5両編成

2022年3月12日のダイヤ改正以降、では、日中時間帯の常磐線普通列車は品川・上野方面と水戸方面との直通列車の運転を土浦駅で分離。それに伴い土浦駅での上野方面と水戸方面との列車は同一ホームでの接続となりました。

*この記事の続きです
終点の土浦1132着、土浦から先は夏休み期間中は平日でも使用できるのんびりホリデーSuicaパスのエリア内



土浦駅西口に出ました。凄まじい暑さ

駅から1.3kmの亀城公園へ

亀城公園は土浦城跡、昨年2月以来の訪問

*2022年2月24日㈭  土浦を訪れました。


亀城公園に隣接する土浦市立博物館は改修工事のため休館中、土浦城東櫓は無料開館

亀城公園内の土浦城東櫓、もちろん中を見ました。

*亀城公園で撮影した画像はこちら 
土浦城東櫓に設置されている続日本100名城スタンプラリースタンプ

こちらを押すために亀城公園を再訪しました。

今年5月から始めた日本100名城スタンプラリー及び続日本100名城スタンプラリー

スタンプのために再訪する城はまだまだ多い

続日本100名城スタンプ(17/100)


亀城公園近くの中城通りには古い建物が多く残っています。

画像右手前の建物は茨城県指定文化財 矢口家住宅
、江戸時代末期の1850年頃に建てられた商家


昨年2月にも訪れた

土浦まちかど蔵 大徳 

江戸時代末期築の呉服店、現在は土浦市観光強化の観光案内所や物品販売が行なわれています。




土浦まちかど蔵 大徳 にて購入 土浦城の御城印

同時に御城印帳も購入、各地で購入した御城をも増えてきました。

土浦まちかど蔵 大徳

の公開されている室内



暑さでヘトヘトになりながら再び土浦駅へ

土浦駅東側に面した貨物駅、東西自由通路から撮影
霞ヶ浦や土浦港に近い土浦駅東口、涼しげば土浦港を見に行きたかったのですが暑さで断念

上り常磐線に乗車

土浦1335発 普通 上野東京ライン 品川行き

1418着の松戸で下車、千葉県在住の知人にお盆の挨拶です。

土日出勤、平日勤務だと休みの合う知人・友人が少なくなる、単独行動、ひとり旅が多くなってしまう。

14時過ぎの松戸は強い日差し、駅近くの店で1時間ほど会食

松戸1636発 快速 品川行き

E231系15両編成、1656着の上野まで乗車
上野からは上野東京ライン 東海道本線直通

上野1701発 平塚行き

まだお盆休み、平日夕方でも車内は空いていました。

1749着の大船まで乗車、大船からは根岸線にて帰路に