
令和5年(2023年)5月10日㈬
ALL IYOTETSU 2Day Pass を使用する旅1日目は伊予鉄道横河原線に乗り横河原に来ました。
駅周辺をちょっとだけ歩き、再び横河原駅へ
*この記事の続きです。
*ALL IYOTETSU 2Day Pass
伊予鉄道の郊外電車・市内電車・バス全線が乗り放題のフリー乗車券
利用区間 郊外電車・市内電車・バス全線 (坊っちゃん列車・高速バス・特急バス・伊予鉄南予バス除く)
発売金額 3,000円
有効期間 連続する2日間
特典 ・いよてつ髙島屋大観覧車「くるりん」の通常ゴンドラに無料で利用可能(利用期間中 1回限り) ※天候不良や緊急点検等のためご利用できない場合あり。
発売箇所 いよてつチケットセンター(松山市駅)、 伊予鉄トラベル(大街道営業所)、 道後温泉駅チケットカウンター 、JR松山駅観光案内所、 松山空港1階インフォメーション 、ファミリーマート松山空港店(ANAカウンター前付近)、 松山空港リムジンバス、松山観光港リムジンバス車内(運転士から購入) 郊外電車各駅(無人駅は除く)、バス営業所(伊予鉄南予バス除く)、 いよてつショップ(松山観光港ターミナル) 、石崎汽船カウンター(松山観光港ターミナル) 、石崎汽船 スーパージェット船内(石崎汽船運行便)
利用方法 コインなどにより、乗車日を削り取るスクラッチ方式。

横河原1359発 高浜行き
3000系3303F編成3両
3303F編成はこの日の午前中に松山市〜梅津寺でも乗車した編成

発車前、まだ乗客の少ない車内、

1428着松山市で下車、これにて伊予鉄道横河原線・松山市〜横河原 13.2kmを7年ぶりの「往復完乗」!次に乗るのはいつになるであろうか。
*2016年4月 伊予鉄道横河原線に乗車

松山市駅から徒歩数分の子規堂へ、奥に見えるのは、正宗寺本堂
子規堂を訪れるのは平成30(2018)年3月以来、5年ぶり

*子規堂
愛媛県松山市にある、松山出身の俳聖正岡子規にちなむ観光施設である。入館料50円。
正岡子規の文学仲間で、正岡家の菩提寺である正宗寺(しょうじゅうじ 臨済宗妙心寺派)の住職であった仏海禅師が、子規の業績を記念し、子規が17歳まで過ごした住居を境内に復元した文学資料館。初代の建物は1933年(昭和8年)の火災で焼失し、再建された2代目の建物も1945年(昭和20年)の松山大空襲で焼失した。現在の子規堂は3代目である。 内部には子規や親交の深かった夏目漱石らに関係する原稿などの文学資料や写真、各種文献など貴重な資料が展示されている。子規が庭園を眺めつつ、勉学に打ち込んだとされる当時の机もある。 子規堂の正面には、子規の「旅立ち」の銅像がある。このほか、子規堂前の広場(観光バス等の駐車場も兼ねる)の一角には、夏目漱石の胸像、当時運行されていた「坊っちゃん列車」の客車、俳句ポスト、子規とベースボールの碑などもある。また南に隣接する墓地入り口近くには、子規の遺髪塔(埋髪塔)もある。
wikipediaより引用
