金刀比羅宮 香川県仲多度郡琴平町金刀比羅宮 香川県仲多度郡琴平町令和5(2023)年2月15日㈬ 撮影ここから本宮までは785段の石段、時刻14∶52 石段の脇に並ぶ土産物店113段登ると一の坂鳥居一の坂鳥居の脇重要有形民俗文化財 備前焼 狛犬一の坂鳥居から大門までの急な坂 一の坂大門の下には重要有形民俗文化財 青銅大燈籠石段365段目に建つ大門 、1649年築大門から登ってきた石段を見下ろします。最初の石段からここまで8分、時刻はちょうど15∶00大門から先は金刀比羅宮の境内傘の下に座っているのは鎌倉時代から特別に境内での営業を許された五軒の「五人百姓」、加美代飴を売っています。奥に見えるのは二の鳥居桜の馬場、約150mの平坦な石畳の道が続きます。三の鳥居の先は再び66段の石段を上がりますここまで431段上がりました。時刻は15∶06桜の馬場から66段上がると2頭の神馬が飼われている御厩があります。。神馬である月琴号・ルーチェ号の2頭の馬が飼われてます。御厩の中にいるのはサラブレッドのリューチ号、元競走馬もう一頭の神馬、月琴号は外にいました。桜馬場西詰銅鳥居から再び石段を66段上がり重要文化財の書院ここまで477段登りました。時刻は15∶09書院から先へ進みます。遠くに見える門は重要文化財の四脚門500段目から先は一方通行628段目、重要文化財の旭社の前を通りますが一方通行のため近寄れません時刻は15∶15 旭社へお参りするのは下るときようやく御本宮が近付いてきました。賢木門をくぐります。前を歩く団体さんに追いつきました。ここまで652段登りました。御本宮までの最後の坂、御前四段坂は133段、 かなり急です。785段を登り金比羅宮本宮に着きました。時刻は15∶2028分かかりました。金比羅宮での所要時間は、大人の足で金刀比羅宮御本宮までが往復約1時間半が大体の目安とされています。 体力にやや自身のある私EX高尾、平均より早く到着しました。 御本宮から1km、583段の石段を上った先には奥社(厳島魂神社)があります。 すでに15時過ぎ、時間の都合上この先へは行かず御本宮の神札授与所にて2月限定の御朱印を頂きました。本宮と並び建つ三穂津姫社奥宮での滞在したのは8分、再び石段を降ります。時刻は15∶28旭社までは一方通行先ほど前を通り過ぎた重要文化財の旭社下りの石段785段を降りたのは15∶46往復54分でした。