丸亀城

香川県丸亀市 亀山公園

令和5(2023)年2月15日(水) 撮影

丸亀駅から歩いて1km、丸亀城の内堀が見えてきました。標高66mの亀山城山頂に建つのは丸亀城天守
丸亀城の別名は亀山城、城跡は亀山公園

大手門から入場します。

左の門は大手二の門、寛文10(1670)年に再建された高麗門、重要文化財

右の門は大手一の門 




大手二の門を潜ると大手門一の門

寛文10(1670)年再建、重要文化財

大手一の門の内部では太鼓を打ち、時を知らせていたことから太鼓門とも呼ばれています


大手門二の門を潜ると大手門一の門


大手一の門を潜り城内へ

大手一の門は「無料公開中」でした。
中に入ります。


時を知らせる太鼓、時太鼓があります。

大手一の門を出て天守へ向かいます。

左の建物は 丸亀城内観光案内所 おみやげショップ
高石垣



亀山の中腹から見た眺め



天守までの道は工事中でした。

ようやく天守に到着

丸亀城天守は万治3(1660)年築の重要文化財

高さ約15m、3層3階

入場料200円にて観覧

訪問時の入場者は数名、落ち着いて見ることができました。
1階

急な階段を上がり


二階



二階階段上から見た一階




二階から三階へ上がります。
天守最上階の三階に来ました。


最上階から丸亀駅付近を眺めます。
三階の天井
天守を出て
天守横からの眺め、瀬戸大橋も見えます。