
高松城
香川県高松市 玉藻公園
令和5(2023)年2月15日㈬ 撮影
高松琴平電鉄・高松築港駅の横、画像右奥にの玉藻公園西門から入園、入園料200円

玉藻公園内、玉砂利の道を進みます

二の丸から本丸に架かる内堀に架かる
鞘橋

説明板
現在の木橋は明治17(1884)年に建て替えられたもの

鞘橋を渡ります。左に見えるのは天守台

右に見えるのは高松琴平電鉄の高松築港駅ホーム

本丸にある高松城天守台
天守台の上にあった天守は明治17(1884)年に老朽化のため解体

天守台を登ります。

天守台からの眺め

先程に渡った鞘橋を見下ろします。


天守台から見た高松港方面

水門
海城である高松城は濠に瀬戸内海の海水を引き入れています。


三の丸に来ました
重要文化財 披雲閣(旧松平家高松別邸)
大正6(1917)年築の近代和風住宅建築





三の丸入りには
桜御門
令和4(2022)年に復元した建物、明治維新以後も残存した桜御門は昭和20年(1945)年の高松空襲で焼失


以下の画像は
令和5(2023)年2月16日㈭ 撮影

玉藻公園の外から見た
重要文化財 北之丸月見櫓(続櫓)・水手御門・渡櫓
延宝4年(1676年)築

高松城北之丸月見櫓は改修工事 工期:令和4(2022)年9月~令和(2023 )5年7月の工期で改修工事中
外観は見れませんでした。

渡櫓の姿は見ることができました。



月見櫓の近く、香川県民ホールの敷地には
高松城跡 東の丸石垣島
