1月19日㈭

名古屋駅前の朝は晴れていました。

太閤通口にあるホテルをチェックイン、平日朝の通勤ラッシュの最中、名鉄名古屋駅へ向かいます。
名鉄電車2DAYフリーきっぷ 4,000円 の使用2日目

新鵜沼行き のミュースカイに乗車

それにしても朝の名鉄名古屋駅は凄い、2面3線の地下駅、数分おきに到着、発車する上下の電車から下車する大量の乗客

朝の混んでる電車に乗るのは避けたい

特別車両券を購入

通勤ラッシュとは逆方向なので空いていました

犬山で下車
犬山からは小牧線

12年ぶりの乗車

小牧線に乗るならば小牧で下車して小牧城の御城印を購入したい

しかし、小牧城御城印を販売している小牧駅前観光案内所の定休日は木曜日、

れきしるこまき(小牧山城史跡情報館)は第3木曜日が定休日

小牧市歴史館は歴史館内の展示改装のため休館、期間:令和4年12月1日(木)~令和5年3月31日(金)(予定)

と、第3木曜日は小牧を訪れても御城印は購入できない日でした。

よって今回の小牧駅はスルー
地下駅の上飯田で下車、この先の上飯田〜平安通り、は名古屋市交通局上飯田線、名鉄電車2DAYフリーきっぷ では乗れません。


2003年までは地上駅だった上飯田駅、その旧駅があった名鉄上飯田駅ビルを見物

上飯田から再び犬山へ戻り

各務原線に乗り名鉄岐阜へ
名鉄岐阜からは名古屋本線に乗り名鉄一宮へ
名鉄一宮からは津島方面の尾西線に乗車

乗車した列車は森上止まり
後続の列車に乗り津島で下車
津島駅から津島神社へ
津島神社を参拝
御朱印を頂きました。
次は玉ノ井へ

津島〜名鉄一宮〜玉ノ井

玉ノ井駅



再び名鉄一宮へ

名鉄本線の  
急行 豊川稲荷行き

に乗り
前面展望を楽しみました。

栄生〜名鉄名古屋の車窓

高架工事が進む知立
終点の豊川稲荷まで乗りました。
昨年はJR飯田線に乗り訪れた豊川稲荷

日没を迎えました。
豊川稲荷〜国府〜豊橋
豊橋にて名鉄電車2DAYフリーきっぷ 4,000円 の使用は終了

豊橋駅前のイリミネーション

豊橋からは東海道新幹線にて帰途に


日本の鉄道開業150周年記念して 名鉄272駅の硬券入場券を発売中、

通常は駅員配置駅のみ硬券入場券を発売が今回は特別に駅員無配置駅(184駅)の入場券も発売

発売期間∶2022年10月14日(金)~ 2023年3月31日(金) 


画像は名鉄岐阜駅に貼ってあった広告、岐阜県の最低賃金は910円だったんですな
1月19日に購入した硬券入場券

上飯田、犬山、森上、津島、名鉄一宮、玉ノ井、豊川稲荷、国府