11月17日㈭

東武鉄道×秩父鉄道 SAITAMAプラチナルート乗車券を使用する日帰り旅は東武東上線の終点、寄居に越生に来ました。

寄居駅から約2km、鉢形城址の鉢形歴史公園へ

東上線に乗り寄居を訪れたのは9年ぶり

前回の東上線・越生線乗車は2013年8月29日、9年前です。


*東武鉄道×秩父鉄道 SAITAMAプラチナルート乗車券


◆フリー区間;東武東上線・越生線全線、秩父鉄道

 ふかや花園〜寄居〜三峰口

以前の秩父鉄道のフリー区間は、寄居〜三峰口でしたが2022年10月20日から、「ふかや花園プレミアム・アウトレット」開業に伴い、フリー区間を寄居〜ふかや花園に拡大  


◆料金:大人1900円/小児950円(発売当日限り有効)


◆販売箇所
 
東武鉄道: 東上線/越生線の全駅(みなみ寄居駅を除く)

秩父鉄道: ふかや花園駅、寄居駅、長瀞駅、秩父駅、御花畑駅、影森駅、三峰口駅


公園内は紅葉
土塁

再び寄居駅方面へ戻ります。
荒川に架かる正喜橋の脇にある公園、

七代目松本幸四郎別邸跡 雀宮公園


七代目 松本幸四郎(1870〜1949)は、明治から昭和前期の歌舞伎役者

雀宮公園は七代目松本幸四郎の別邸「雀亭」の跡地の公園





雀宮公園から見た正喜橋と鉢形城址
寄居駅前は整備工事中

数年前に放送されたドラマに登場した寄居の旅館「山崎屋旅館」を探して見るものの駅周辺には見当たらず

「山崎屋旅館」は数年前に廃業して更地になっいました。訪れるのが遅かった!

既に日没は近くなっていますが秩父鉄道に乗車


かなり暗くなってきましたが長瀞周辺を歩きます。

駅から徒歩数分、長瀞渓谷

宝登山神社は鳥居前で引き返しました。
日が暮れてきました。再び長瀞駅へ

ポケットを探るて、あるはずのきっぷが見当たらない!


東武鉄道×秩父鉄道 SAITAMAプラチナルート乗車券

1,900円

を落としてしまいました。先程歩いた道を探しても見当たらず、ガックリ!

久しぶりの乗車券紛失、近距離日帰り旅で油断していました(泣)


今年3月からICカード使用開始となった秩父鉄道

帰路はSUICAにて乗車、「想定外の出費」で気落ちしながらの帰路

長瀞1734発 寄居行き
1750着の寄居で下車

長瀞〜寄居の運賃は480円、


上り 東武東上線

寄居1804発 小川町行き

8000系4両編成
終点の小川町1821着

小川町1831発 急行 池袋行き

9000系10両編成

池袋1944着

寄居〜池袋の運賃は910円

東武鉄道×秩父鉄道 SAITAMAプラチナルート乗車券

1,900円


を紛失したことによる「想定外の出費」は1,390円


なんとも残念な?日帰り旅でした。


副都心線・東横線直通にて帰途に