7月7日㈭ 


ぐるっと九州きっぷ を使用する九州の旅2日目は宮崎県都城市の今町鉄道記念公園に来ました。


今町鉄道記念公園はJR九州都城駅から約6km、西都城駅近くの市役所前停留所から鹿児島交通バスに乗り8分、1206着の今町局前停留所で下車


*ぐるっと九州きっぷ

JR九州全線の普通・快速列車の普通車自由席に、連続した3日間乗車可能。特急券を購入すれば、九州新幹線、西九州新幹線、特急列車もご利用可能

 利用期間 2022年4月1日~ 

発売期間 2022年3月1日~ 

JR九州インターネット列車予約 14,300円 7

窓口発売 15,800円 
 
○利用開始日(有効開始日)を指定して発売。 
 
○JR九州インターネット列車予約 

「JR九州Web会員」が、「JR九州インターネット列車予約」で、期日までに予約・決済(支払い)した場合に発売

利用開始日の1ヶ月前の午前5時30分から当日の23時まで発売。ただし、コンビニエンスストア、銀行ATM・ネットバンキング、駅支払いを選択した場合は、ご乗車日の2日前の22時30分まで発売。  ○

○ 窓口発売  利用開始日の1ヶ月前から当日まで発売
今町鉄道記念公園は旧国鉄志布志線の今町駅跡の公園

旧国鉄志布志線 西都城〜志布志 38.6kmは昭和62(1987)年3月27日、国鉄分割民営化直前に全線廃止


公園内に残る旧今町駅のホーム跡

蒸気機関車  C12 64   が展示されています。


旅先で多くの保存車両を撮影、全国の駅から徒歩圏内の保存車両はほとんど訪れました。

残る未訪問の保存車両は、このように駅から遠く訪れにくい場所です。



7月上旬平日の正午、公園内には誰もいません。


今町鉄道記念公園の撮影をほぼ終えました。再び西都城駅方面へ。

しかし!
今町局前停留所から都城方面へ向かうバスはわずか平日7本、次の都城行きは1424発、2時間以上あります。

周囲には飲食店なども見当たらず、南国の日差しは強く公園内で2時間を過ごすのはキツイ!
地図ナビを見ると西都城駅までは約5km、

志布志線の廃線跡を利用した遊歩道、志布志線ウェルネスロードを歩いて西都城駅へ向かいます。

30年以上前、列車が走ったあとをひたすら歩きます。

南国の日差しはキツイ、木陰がある場所はよいのですが

このような道はキツイ、歩いている人は誰もいません。

両脇が畑の廃線跡


勾配区間、右前方に都城の市街地が見えてきました。

国道10号線とクロスする陸橋を渡る前に

道路に降りて陸橋の外観を眺めます。いかにも鉄道の橋


陸橋の名称は「大隅橋」

さらに進めと小さな川を渡る橋
小さな川は梅北川
橋の名称は 汽笛橋

汽笛橋の外観、列車が走ってた頃なら「絵になりそうな景色」
 
汽笛橋を渡ると築堤に、左には鉄塔が見えます。

鉄塔の先も川が流れています。
築堤を下から見ます。

鉄塔の先、こちらも鉄道橋を利用した萩原川を渡る橋



鉄道から萩原川を眺めます。左に見えるのは鉄塔

この橋上でウォーキングをしている人とすれ違い



高千穂橋を渡り終えると
志布志線ウエルネスロードはここまで


道路を跨ぐ陸橋跡?この先は住宅などになったようで廃線跡は辿れません




近くの道路を歩くとJR九州日豊本線の高架が見えてきました。

日豊本線と合流する高架橋は志布志線の廃線跡、一部を残して撤去されています。

左は志布志線廃線跡の高架橋、右は日豊本線


暑い中歩くこと5km、西都城駅に戻ってきました。


西都城始発の上り日豊本線普通に乗車