3月10日(木)

桜木町始発の京浜東北・根岸線に乗り

神田に来ました。

神田からは上野へ
京成上野からは京成本線
京成上野 1114発  快速   佐倉行き

に乗車

日暮里を過ぎても乗客は少ない
乗客が少ないので車窓も撮れました。
青砥では押上線と合流
1145着の京成船橋で下車、
京成船橋を出て
東武アーバンパークライン(野田線)の船橋駅へ

東武アーバンパークラインの呼称は2014年から、個人的には野田線のほうがしっくりきます。

以下は野田線にて表記
野田線   大宮~船橋   62.7㎞

大宮~春日部、柏~船橋など両端の区間は度々乗っていましたが、

春日部~柏   27.2㎞の区間は2005年以来、17年も乗っていませんでした。

久しぶりに野田線に全線乗ろう!
船橋1213発   急行   大宮行き

野田線全区間を走る列車、野田線の急行は2016年から運行開始

途中下車の柏では進行方向が変わります。柏から先は17年ぶりに乗る区間
野田~愛宕は昨年に高架化

画像は野田駅