7月29日(木)

石岡駅から鹿島鉄道代替バス、かしてつバスに乗り坂戸に来ました。

ここは茨城県鉾田市

畑作地帯の目立たぬ場所にあるのは

鹿島鉄道   坂戸駅跡  


 平成19(2007)年廃止

廃止から14年を経てもホームや待合室が残っていました。

画像奥は鉾田駅方面

立ち入り禁止のロープや柵などはなく
広告や張紙が残る待合室
こちらは坂戸駅跡から見た巴川(石岡方面)方向の「廃線跡」



坂戸駅跡近くの公園、ほっとパーク鉾田
ほっとパーク鉾田には鹿島鉄道は

KR505   と  キハ601   が   保存展示されています。

ほっとパーク鉾田から目指す鉾田駅は2.4㎞

暑い中、歩きます。
30分近く歩いて鉾田駅に到着、かつての鹿島鉄道終着駅

21年ぶりの訪問

鉄道時代の駅舎は解体されましたがホーム跡は残っていました。

10年前の東日本大震災により崩れたホームもそのまま


鉾田駅1110発   新鉾田駅行き

かしてつバスに乗車

乗客は私ひとりでした。
新鉾田1120着

かしてつ1日フリーきっぷ   を有効活用?
新鉾田には用はない、鹿島臨海鉄道の駅を見ただけ

新鉾田滞在時間15分

新鉾田1135発   茨城空港行き

こちらも全区間、乗客は私ひとりでした。
茨城空港1210着

2階建てのコンパクトなターミナルビル

東京五輪開催期間中、用もないのに空港に行くのはどうなのか?

ちょっと自問自答しながらターミナルビルへ、

幸い?警察官や警備員に「何しに来たのですか?」と問われることはなく

「かしてつバスの乗り継ぎで来たのです」、そのような回答も「用意」していましたが
送迎デッキへ行くも駐機中の機材はなく
この日の発着はスカイマーク6往復のみ、国際線は全便運休

次の出発は  SKY795   1800発   札幌行き

この6時間後です、奥に見えるスカイマークのカウンター付近には利用者はおらず
ターミナルビルの横にある  茨城空港公園

自衛隊の退役機が展示されています。