
1月7日(水)
山陽・九州4泊5日の旅5日
倉敷から乗ったのは
1834M 倉敷1336発 播州赤穂行き
115系3連、1834Mは伯備線(備中高梁~倉敷)、山陽本線(倉敷~岡山~東岡山)、赤穂線(東岡山~播州赤穂)の直通列車、岡山~播州赤穂では列車番号が1834M化から1920Mとなります。
画像は日生に停車中の1920M.下り列車との交換待ち
終点の播州赤穂1506着、接続する
960M 播州赤穂1507発 姫路行き
221系4連は下り列車遅れの影響を受けて播州赤穂を8分遅れて発車、姫路には14分遅れの1552着。
慌ただし乗り換えのため960Mは撮れず

3492M 姫路1556発 新快速 長浜行き
223系12両編成

明石大橋を見ながら、旅先で迎える日没も五回目。

雪の降る米原1825着、ホームに降り立つと寒さが~

2632F 米原1905発 浜松行き
313系6両編成に乗り浜松へ、途中浜松までは定時運転、
しかし高塚ではダイヤ乱れの影響で発車が遅れ、浜松(定時2147着)には12分遅れてで到着。
浜松では東京行きの新幹線最終列車、
ひかり538 2159発
に乗る予定でしたが、新幹線の特急券、乗車券を持っていないこともあり、慌ただくるなるのでやめました。
これで今日中に我が家に帰れない~
4泊5日の5泊6日になってしまいました。

再び青春18きっぷの旅を再開、
8870M 浜松2228発 静岡行き
313系6両編成に乗り静岡2338着。

日付が変わって1月8日(木)に
寒さをしのぐために始発まで駅前のネットカフェに滞在。