
1月7日(水)
山陽・九州4泊5日の旅の帰途は呉線に乗車。
132M 広1026発 三原行き
105系2連、

発車30分前、ガラガラの車内。
この日は可部線でダイヤ乱れの影響で、可部線から直通の広島方面からの接続列車 広1012着の快速5620M(可部849発)は「運休」
本来「乗り継ぐ」乗客のいない、空いた車内のまま132Mは発車しました。

安浦(1046発)では、下り139M 広行き と交換。
139Mは広島では姿の減った103系、

「マッサン」の故郷である竹原(1115発)、残念ながら時間の都合で下車できず


3日前の乗車では混雑によりあまり車窓を楽しめなかった呉線、http://s.ameblo.jp/week7rx/entry-11980679595.html
この日はゆっくり瀬戸内海を眺めました。

終点の三原1149着、上り山陽本線に乗り換え。
次に呉線に乗るのはいつになるであろうか。

438M 三原1203発 岡山行き
サンライナ色の117系4連、

尾道の景色を見て

混雑する岡山での乗り換えは避けたい、というわけで倉敷1316着で下車。
1834M 倉敷1336発 播州赤穂行き
伯備線~山陽本線~赤穂線直通列車に乗り換えます。