1月6日(火)

旅の4日目の朝は小倉から

7時過ぎの北九州はまだ夜明け前、強い雨が降っています。

青春18きっぷにて日田彦山線(城野~夜明)に乗車

931D   小倉728発   田川後藤寺行き

キハ147の2両編成



朝の下り列車、車内は通学客で座席が半分埋まるほど、


雨の道中、小倉~城野6.1㎞は日豊本線



城野(744発)を過ぎ、日田彦山線に入る頃には日の出となりました。

北九州モノレールの軌道が見えてくると志井公園、


志井公園、5年前の記憶が蘇ってきました。http://s.ameblo.jp/week7rx/entry-10604182882.html


車窓は郊外から田園風景へ、車内の通勤客の姿も次第に減っていき

日田彦山線は平成16(2004)年7月の「初乗車」以来、11年ぶり

平成筑豊鉄道の車両を見ながら終点の田川後藤寺828着、


田川後藤寺から先、日田彦山線日田方面行き   の発車は約二時間後、937D   1017発   日田行き

その間に後藤寺線・田川後藤寺~新飯塚13.3㎞を1往復します。

画像左は   小倉~田川後藤寺にて乗車した日田彦山線931D

画像右はこのあと乗る後藤寺線1540D  851発    新飯塚行き   キハ31


改札を出て駅舎を撮影、3年ぶりhttp://s.ameblo.jp/week7rx/entry-11183774836.htmlに訪れた田川後藤寺は小雨が降り続いていました。