

5月30日(木)
近鉄けいはんな線学研奈良登美ヶ丘から大阪市営地下鉄中央線直通列車に乗車。
学研奈良登美ヶ丘1458発 コスモスクウェア行き
車両は近鉄8000系、長田から先は地下鉄中央線に入り弁天町で下車。1551着。
走り去る電車を後追い撮影するもホームの柱が邪魔~

JR大阪環状線弁天町駅高架下に位置する交通科学博物館。
平成17(2005)年以来、8ねんぶり2度目の訪問、
来年4月には閉館となる交通科学博物館、今後は訪れる予定はないのでこれが最後の見学となるでしょう。

屋内の展示車両 EF52

0系新幹線。
これら屋内の展示車両を撮影するため交通科学博物館を再訪しました。デジカメは屋内の暗い場所でも撮影できて便利。
7年前は銀塩カメラしか所持してなかったからこのような暗い場所ではうまく撮れず…


交通科学博物館での見学は30分ほど


弁天町からは再び地下鉄中央線に乗車。
弁天町1631発 学研奈良登美ヶ丘行き
20系6連に乗り隣駅、九条へ


九条からは阪神なんば線
九条1638発 普通 東花園行き
やってきた車両は近鉄5820系6連、
出来れば阪神の車両に乗りたかった
大阪難波1644着、2日間に渡る関西の旅も終わりが近い。