
5月29日(水)
川西能勢口からは阪急を乗り継ぎ六甲へ向かいます。、以下のルートどちらで行くべきか。
①川西能勢口~(宝塚本線)~十三~(神戸線)
②川西能勢口~(宝塚本線)~宝塚~(今津線)~西宮北口~(神戸線)~六甲
①のルートのほうが所要時間は短い、しかしあまり乗る機会のない今津線にも乗ってみたい、ほとんど迷うことなく!②のルートに決定!
宝塚本線下りホームに来た電車は
川西能勢口1228発 普通 雲雀花屋敷行き
3000系8両編成。
次駅の雲雀丘花屋敷止まり、宝塚には行かない電車。わずか2分の乗車で雲雀花屋敷に到着、やたら長い駅名。

後続の 宝塚行き は3分後、そのわずかな間に駅撮りを、
上り急行 梅田行き 7000系8両編成

雲雀丘花屋敷1233発 急行宝塚行き
6000系8両編成、宝塚1243着。

宝塚では今津線に乗り換え
宝塚1246発 普通西宮北口行き
7000系6両編成

西宮北口1300着。この駅に来るのは 一昨年7月、今津線 今津~西宮北口 乗車以来。北陸経由で関西へ ⑥ 阪神・阪急電車に乗った

上り 神戸本線
西宮北口1304発 普通 三宮行き
セミクロスの8000系6両編成、
もちろんクロスシートに着席、車窓に六甲山を見ながら御影で下車1315着。
予定通り六甲で降りればよかったものの…

これより向かう六甲ケーブル六甲下駅へ向かう神戸市交通局のバス停に向かうと…
六甲ケーブル下行き のバスは御影駅前から発着せず。あわてて(笑)調べてみると
六甲ケーブル下行き のバスは 「阪急」の御影から1.2 ㎞離れた「阪神」の御影から発着とのこと~
「阪神」の御影と「阪急」の御影を間違ってしまいました。

再び御影(阪急)から 下りり神戸本線に乗車
御影1326発 普通 三宮行き
に7000系8両編成、次駅の六甲1328着。

六甲のホームにはこのような案内。
六甲駅前のバス停からもケーブル下行きが発着。

六甲駅前から
1334発 神戸市営バス16系統 ケーブル下行き
に乗車。神戸市営バスも「スルッとKANSAI 2dayチケット」にて乗車可能。
昼過ぎのバス車内は神戸大学へ向かう学生達で賑わっていました。
約10分の乗車でケーブル下へ。これより乗る六甲ケーブルの駅は目の前。