
平成25年(2013年)3月21日(木
前日(3月20日)は乗り換えのみ、改札の外には出なかった信濃大町。
16時を過ぎ春の陽も傾いてますが、改札を出て町を歩きます。2年7ヶ月ぶりに


駅から歩くこと20分、大町西公園運動場へ。
グラウンド脇に保存展示されている
C56 94

運転室も見学可能。


再び信濃大町駅。
1542M 信濃大町1719発 富士見行き
115系3連、信濃大町~富士見 87.6㎞を110分かけて走る普通列車。

夕暮れの大糸線、車窓をぼんやりと眺めながら。
もっとも松本(1812発)を過ぎると車内は帰宅ラッシュで混雑、地方都市の日


終点の富士見1911着。1542M 信濃大町~富士見を全区間乗り通した乗客は私くらいか。

過去に何度も乗った中央本線、この富士見で下車するのは初めて。
しかし周囲はまっくら!もちろん富士山は見えません。
後続の普通列車
448M 富士見1933発 甲府行き
に乗り 1942着の小淵沢へ

570M 小淵沢2018発 高尾行き
115系6両編成。
そろそろ旅の疲れが…
高尾2230発
高尾からは
2216T 高尾2231発 中央特快 東京行き
に乗り継ぎ、八王子2237着。乗り換えのため横浜線ホームへ向かうと…


横浜線は人身事故によりダイヤ乱れとのこと
9分遅れで発車した
2242K 八王子2235発 東神奈川行き
ダイヤが正常ならば乗れなかった列車に乗車。
しかし!あろうことか途中の中山2316着(定時ならば2312着)で2242Kは運転打ちきり、後続の列車に乗り換えとのこと。
中山で待たされること25分。後続の
2226K 中山2326発 東神奈川行き
は定時より15分遅れでやって来ました。
東神奈川には0時ちょうど着(定時では2344着)。
根岸線に乗り我が家に着いたのは午前1時近くでした。
3月21日(木)の行程
金沢850-(437M)→945富山1024-(537M)→1136糸魚川1310-(430D)→1411南小谷1528-(5342M)→1626信濃大町1719-(1542M)→1909富士見1933-(448M)→1942小淵沢2018-(570M)→2230高尾2231-(2216T・中央特快)→2237八王子
※八王子2235-(2242K)→2312中山2326-(2226K)→2344東神奈川
※横浜線 八王子~東神奈川はダイヤ乱れたが定時刻を記載。