
平成25年(2013年)3月5日㈫
八戸からは青い森鉄道
583M 八戸1917発 青森行き
に乗り青森2048着。横浜~青森、2日間かけて在来線普通・快速を乗り継ぎました。

地方都市の夜は早い。青森駅前も人通りは少ない。

夜の駅前商店街を歩き

ライトアップされた青森観光土産館アスパム。
三角形の屋根は青森の「A」を表しているとのこと。

青森からは久しぶりに乗る夜行列車
201 青森2243発 急行はまなす 札幌行き
DE10 に牽引されて青森駅ホームに入線。

青森~函館 はED79 9 の牽引。


今回使用したきっぷ、北海道・東日本パスは急行券を購入すれば はまなす に乗車可能。

車内の画像は…
乗客が多いので撮影は控えました。
しかし寝ている乗客もいるのに無遠慮に車内を撮影している非常識な輩、深夜に大声で会話する奴、など残念な光景も。
青函トンネルを抜けて北海道上陸の頃は夢の中。


明けて
平成25年(2013年)3月6日㈬
3月6日(水)
札幌607着。函館~札幌の牽引したのは DD51 1037
DD51はホーム先端、前面が見えない位置に停車。これではヘッドマークが見えません。
「撮り鉄」対策か?まあ昨今の状況を見ればやむを得なかいかも。


早朝の札幌駅。
3月5日(火)の行程
盛岡844―(3621D・快速はまゆり1号)→911釜石926―(2524M)→937北上1020―(731D)→1139横手
横手1200―(732D)→1317北上1344―(2533M)→1433盛岡1515―(4353M)→1703八戸1708―(451D)→1717本八戸
本八戸1836―(452D)→1845八戸1917―(583M)→2048青森2242―(201・急行はまなす)→607札幌
乗車路線
東北本線、北上線、八戸線、津軽線
IGRいわて銀河鉄道
青い森鉄道
津軽海峡線、江差線、函館本線、室蘭本線、千歳線