
平成25年(2013年)3月5日㈫
盛岡から乗った IGRいわて銀河鉄道・青い森鉄道 の直通列車 4535M は終点の八戸1703着。
この後は青森に向かい、急行はまなす に乗る予定。
その前に寄り道を、八戸線にちょっとだけ乗車。

451D 八戸1708発 久慈行き
キハ40系4両編成。車体には懐かしのサボ。

4両編成の車内は空席多数。701系ばかりに乗っていると快適に思える?ボックスシート。

八戸発車後、左に見えるのは八戸貨物駅。
青い車体の八戸臨海鉄道DL。

このまま終点の久慈(1916着)まで乗っていたい。
しかし久慈まで行くと今夜のはまなす(青森2243発)に乗ることは不可能。
八戸線乗車時間9分、本八戸で下車。

ローカル線の駅としては立派な、といえば怒られるかな?
高架駅の本八戸。八戸市役所や中心街の最寄り駅。
夕暮れ時、暗くなってきた駅前。


本八戸駅から歩くこと約10分。八戸市役所前へ。
市役所周辺はかつての八戸城跡。
八戸城の遺構、八戸城角御殿表門。
赤提灯が灯ってきた八戸中心街をあてもなく歩いた後は再び本八戸駅へ。

452D 本八戸1836発 八戸行き
キハ40系2両編成。多くの帰宅客を乗せて八戸1845着。

人通りの少ない八戸駅前。客待ちのタクシーも暇そう。

駅前の飲食店街。

583M 八戸1917発 青森行き
青い森鉄道701系。
今回の旅で701系に乗るのもこれが最後。幸運にもセミクロスシート車でした。
もちろんクロスシートに腰掛け青森へ。