
昨日(3月21日)の話です。
糸魚川で日本海を眺めて

一昨日(3月20日)に続き大糸線に乗車。
前日には日没後に乗った大糸線非電化区間・糸魚川~南小谷の車窓を楽しみました。

まだ雪が残っていました。

信濃大町の公園に保存されている C56 94 を見学。


松本~富士見~小淵沢~高尾~八王子
と中央本線を乗り継ぎ


八王子から横浜線に乗ろうとすると
「人身事故により遅れ、運休が発生」とのアナウンス。
時刻は22時40分過ぎ。
平常ダイヤでは乗ることのできなかった(八王子に着いたのは22時40分)
八王子22時35発 東神奈川行き
約6分遅れの22時43分発車。しかしダイヤ乱れの影響で途中の中山で運転打ちきり
中山では30分ほど足止めを食らいました。
東神奈川で乗り換えた京浜東北線も
「新橋で人が線路に転落」したことにより5分の遅れ。
我が家に着いたのは深夜1時近くでした。
それにしても23時過ぎの電車、久しぶりに乗りましたがやはり客層が悪いですな。
最近は乗るのを避けています。何度も車内トラブルに会いました。