2年前、平成22(2010)年10月、10月の旅 三日目 郡家~三宮 ⑪


今回の記事はほぼ同じような行程です。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0237.jpg

平成25年(2013年)1月9日㈬





津山からは津山線


957D 津山1502発 岡山行き


キハ47 2両編成。



意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0238.jpg
国鉄形セミクロスシートの車内。
先程乗った因美線キハ120よりはマシかな?
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0240.jpg
2年ぶりに見る車窓を楽しみます。
亀の駅舎、亀甲。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0241.jpg
沈みゆく陽。


ローカル線に乗り夕暮れの車窓を眺める、私の好きな光景。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0243.jpg
岡山1635着。


津山~岡山、ボックスシートを独り占めした優雅な旅でした。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0244.jpg
そろそろ帰宅ラッシュが始まる岡山。


あまりゆっくりしていると次に乗る電車が混雑しそう。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0246.jpg
上り山陽本線


1328M 岡山1708発 姫路行き


115系4連。岡山始発。
列車入線後、座席はほぼ埋まりました。座席確保のため岡山発車前の1328M は撮影できず。


姫路1843着。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0247.jpg
3522M 姫路1856発 新快速 長浜行き


223系8連。当ブログでは飽きるほど乗った車両。


2000着の大阪で下車、都会の駅はこんなに混んでいるのか…

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0249.jpg



意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0248.jpg
このような光景を撮影した後、大阪環状線に乗ることに。向かうのはJR難波。


外回り(京橋・鶴橋方面)、内回り(西九条方面)どっちに乗るか?
空いていたので外回りに乗車。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0250.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0251.jpg
天王寺で大阪環状線から下り大和路線(関西本線)に乗り換え、混雑する乗り換え階段を介して大和路線ホームへ。


天王寺~今宮は大阪環状線と大和路線の並走区間。


大和路線 JR難波行き に乗車、次の停車駅新今宮のホームを見ると…


外回り大阪環状線と下り大和路線は同一ホーム!、これなら新今宮で乗り換えればよかった…

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0252.jpg
大阪(梅田)~JR難波、約40分。


地下鉄に乗ったほうが早かった。青春18きっぷを使うと行動が貧乏くさくなってしまう(笑)
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0253.jpg
JR難波から道頓堀を通り抜け、


この日の宿、近鉄日本橋駅近くのホテルへ向かいます。


1月9日(水)の行程


鳥取943―(1333D)→1037若桜

若桜1125―(1336D)→1153郡家1217―(635D)→1248智頭1251―(677D)→1402津山1502―(957D)→1635岡山1708―(1328M)→1843姫路1856―(3522M・新快速)→2000大阪2007→2030天王寺2045→2052JR難波


乗車路線:


因美線、姫新線、津山線、山陽本線、東海道本線、大阪環状線、関西本線

若桜鉄道