平成25年(2013年)1月8日㈫~10日(木)に2泊3日、青春18きっぷを使用した旅をしてきました。
その1日目は、横浜~鳥取、在来線のみでの長い行程!

平成25年(2013年)1月8日㈫
早朝4時過、根岸線磯子駅から 上り根岸線の始発電車
磯子422発 大宮行き
乗車。横浜からは東海道本線に乗り西へ。
東海道本線・横浜~草津で乗り継いだ列車は、この二週間前の12月26(水)とまったく同じ。平成24年12月の旅【滋賀県編】① 草津へ
磯子422→436横浜454-(721M)→615熱海649-(425M)→918浜松948-(2313F・新快速)→1146大垣1212-(223F)→1247米原1250-(3463M・新快速)→1322草津
よって省略。
米原から乗車した
3463M 米原1250発 新快速 姫路行き
この日は225系。

前回は草津で下車した 3463M 今回は終点の姫路1516着まで乗車。

午後15時過ぎ、すでに10時間以上、列車に乗っています。そろそろ改札を出て姫路でひと休みと行きたいところ、しかしまだ鳥取は遠い、時間の余裕はない。
少ない乗り換え時間の間に播但線103系を駅撮り。

967M 姫路1532発 播州赤穂行き
115系4連。乗車時間22分、山陽本線と赤穂線の分岐駅相生1554着で下車。
接続する 山陽本線下り
1325M 相生1556発 三原行き
115系4連に乗り換え。
18きっぷシーズン中は混雑することの多い 相生~岡山、1325M も混雑していると予想は見事にハズレ…
車内はガラガラでした。青春18きっぷの使用期限も残り3日。

上郡~三石で県境を超え兵庫から岡山へ。
県境を超えるローカル列車は乗客も少ない。
一昨年に下車した三石を過ぎて。【当時の記事10月の旅 ⑫ 岡山~三石~姫路】

車窓に吉井川を見ながら。16時を過ぎ間もなく日没。この日も1日中、列車に乗っていました。

ガラガラだった車内も岡山に近くなるにつれ乗客が増えていき、立つ乗客も
まもなく帰宅ラッシュが始まる岡山には1702着。

岡山からは津山線に乗り換え、しかし今回も乗り継ぎ時間がタイト!
岡山でも改札をでる余裕はありませんでした。