
1月1日(火)
阿武隈急行全線を一往復し、再び戻ってきた福島。
阿武隈急行の発着する福島駅東口から、狭い地下道を歩き西口(新幹線口)へ
このような暗く狭い地下道(広島駅や富山駅にもある)はあまり好きになれませんな。
西口前のイトーヨーカ堂は元旦から営業中。

福島駅構内に留置中の211系。

2148M 福島1628発 黒磯行き
719系6連。

2148M は福島始発。早めに入線して無人の車内。
しかし 福島止まりの列車 上り586M 福島1623着
が到着すると、来るわ来るわ、「18きっぱー」が。
血相変えて 走って乗り換え!元旦からよくやるよ!

2148M には約2時間の乗車、黒磯1833着。
黒磯到着前から車内の「18きっぱー」達は"臨戦態勢"
黒磯駅の狭い跨線橋に向けて走っていきました。
あまり真似したくない(笑)、ので719系を撮影後、ゆっくりと移動。

接続時間5分の
1576M 黒磯1838発 宇都宮行き
211系5連のセミクロスシート車。
走らなくても、先頭車のボックスシートに座ることができました。
※駅構内を走るのは危険!18きっぷを使用して乗り換え列車に向かって走るのは貧乏臭いような…
宇都宮1927着。

間もなく引退する 日光線107系 を撮影。


3548M 宇都宮1940発 快速ラビット 上野行き
E231系15両。何故「ラビット」?
ウサギ小屋のような我が家に帰るにはふさわしい列車名かもしれん。

上野2113着、地平ホームに到着。
隣のホームには 寝台特急あけぼの 2116発が停車中。

いつかは乗ってみたい あけぼの号。

元旦夜の上野、たびたび訪れる飲食店はみな正月休み!
仕方がない、早々と京浜東北線に乗りウサギ小屋のような我が家へ帰ります。
1月1日(火)の行程
磯子422→522上野546―(525M)→729宇都宮737―(1533M)→828黒磯837―(2129M)→952郡山1009―(1135M)→1055福島1124→1152梁川1232→1237富野1255→1339槻木
槻木1407→1522福島1628―(2148M)→1833黒磯1838―(1576M)→1927宇都宮1940―(3348M・快速ラビット)→2113上野
乗車路線
根岸線、京浜東北線(東海道本線)、東北本線
阿武隈急行