意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1111.jpg
12月27日(木)


石山寺駅周辺で京阪石山坂本線の"お手軽な"撮り鉄をした後は


石山寺1120発 坂本行き


車両は派手なラッピングの600形2連。先ほど撮影(前記事でパンダ切れ、みごとに失敗)した車両。


2両目最後部の座席に着席。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1113.jpg
石山寺発車直前、隣のホームに到着したのは旧京阪本線特急色の600形。



意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1115.jpg
このあとは毎度のごとく青春18きっぷにて東海道本線を乗り継ぎ帰路つくことに。



しかしJRとの接続駅石山では下車せずに石山坂本線を浜大津まで乗車。


浜大津1138着。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1116.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1117.jpg
浜大津では京津線に乗換え、接続時間10分。


1面2線の浜大津ホーム、2番線(石山坂本線上り・石山寺方面、京津線上り降車ホーム)に到着した上り京津線 浜大津止まり(1144着)の 800形4連は乗客を降ろしたの後、石山寺方の引き上げ線へ。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1118.jpg
1番線(石山坂本線下り坂本方面・京津線下り蹴上方面)には先ほど石山寺で見かけた旧京阪本線特急色 600形2連

石山坂本線 浜大津1146発 近江神宮行き


もやって来ました。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1119.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1120.jpg
旧京阪特急色 600形の発車後、引き上げ線から1番線に京津線800形4連が入線、折り返し時間わずか4分。


浜大津1148発 太秦天神川行き
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1121.jpg
京津線 浜大津~大谷 は併用軌道区間。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1122.jpg
このまま太秦天神川まで乗りたい気もしますが、1201着の京阪山科で下車。