
12月27日(木)
再び坂本ケーブルに乗り比叡山を下ります。
ケーブル延暦寺1000発 ケーブル坂本行き
車両は福号(2号車)、


午前中に比叡山を下る人はあまりいないのか、乗客はわたくしひとり!貸切状態でした。

上りの緑号(1号車)と交換。
坂を下るにつれ、窓から見える積雪量も少なくなってきます。

ケーブル坂本1011着。
これまで末乗であった坂本ケーブルを乗り終えて、また一歩日本全国鉄道全線完乗に近づきました(笑)

ケーブル坂本から徒歩15分、京阪石山坂本線の坂本駅へ。約2時間に辿った道を引き返しました。
京津線(御陵~浜大津)、山石山坂本線(石山寺~坂本)が全線フリーの古都湖都・おおつ1dayきっぷにて石山坂本線を全線乗車します。浜大津~坂本は朝に乗車済み。

坂本1030発 石山寺行き
700形2連に乗車。ロングシートの車内、そこそこ多い乗客。車窓は撮影しませんでした。


石山寺1103着。
この駅で下車するのは4年ぶり3度目、最初は平成11(1999)年8月、石山坂本線の初乗車時。
二度目は平成20(2008)年12月、その2ヶ月前(2008年10月)に開業した京阪中之島線の初乗りを兼ねて京阪全線を乗り潰した時。

線路の行き止まり先にある小さな石山寺駅舎。
駅から徒歩10分の石山寺は4年前に訪れたので行かず。

駅前は琵琶湖に繋がる瀬田川の河原。

駅の近く、お手軽撮影をすべく歩いていると…
ふいにやって来た 石山寺止まり の列車、あわててカメラを構えるも

うまく撮れた!と思ったら画面からパンタグラフが切れてました(泣)
それにしても派手なラッピング

気を取り直し、坂本行き の発車を待ちます。

何とかうまく撮れた…かな?