
12月26日(水)
草津線に乗り貴生川に来ました。
貴生川に用はない。しかし乗車した列車は 5354Mは貴生川止まり(1449着)、後続の 柘植行き は31分後

JR草津線、近江鉄道、信楽高原鐵道 三つの路線が集う貴生川。
しかし駅前の人影は少ない。

走行写真を撮ろうと近江鉄道の線路脇の道を歩くも、わずか数分ではよい場所は見つからず。
貴生川1456発 曰野行き
が来てしまった。結局、後追い撮影。残念!



貴生川駅周辺を歩く特に見所は見当たらず。
待ち時間のほとんどは駅撮りでした。

5356M 貴生川1521発 柘植行き
は、またもや「緑」の113系4連。
終点の柘植1539着。

柘植にて単線交換する関西本線のキハ120。
草津線5356Mから降りた乗客のほとんどは上下の関西本線に乗り換え。

関西本線を見送り改札の外へ、平屋建ての木造駅舎。
小雪が舞う寒い天気。

駅周辺は民家と商店がポツリポツリと目につく程度。歩く人はほとんど見当たらず、典型的な地方の駅前。
師走の平日、用もなくウロウロしている私、客観的にみたら「不審者」そのもの(笑)

貴生川と同様に柘植でも時間をもて余し…
撮り鉄をしようにも列車がやってこない!
かつては長い編成の列車が停車したのか、広い駅構内。

現代は使われてなさそうなレンガ造りの小屋。ランプ小屋?