
12月26日(水)
草津線に乗り手原で下車、駅から徒歩3分の手原稲荷神社へ。

手原だから「手」なのか、巨大な「手」のモニュメント。

手原稲荷神社に隣接する手原稲荷公園。
公園内に保存展示されている蒸気機関車
D51 403
機関車の周囲は柵に囲まれ近づけません。

柵の隙間から D51 403 を撮影。銀色の連結器。


機関車後部付近、ガラス内にある「D51 403 の概要」
昭和15(1940)年 日本車輛名古屋工場にて製造
現役時代は主に草津線、奈良線を走る
昭和48(1973)年11月8日 廃車
昭和48(1973)年12月3日
当地にて保存


しばらく歩くと古い町並みが
登録有形文化財に指定された建物も

再び手原駅へ
駅前には
「古代建物群 手原遺跡」の石碑


手原での滞在時間は28分。
5354M 手原1401発 貴生川行き
113系4連、緑の車体に乗車。
終点の貴生川1449着。