意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0875.jpg
12月18日(火)


久留里線 にて乗車した 931D キハE130 2連 は久留里止まり(1248着)


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0871.jpg
久留里駅駅舎。


駅構内も駅周辺も人影は少ない。


頭上を見上げるとジェット機の機影。羽田に向かう旅客機か。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0876.jpg
城下町の久留里、商店街のアーチにも天守閣。


観光案内によると久留里駅から久留里城までは徒歩35分、きつい坂道。


時間の余裕がないため、久留里城訪問は断念。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0878.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0877.jpg
商店街を歩いていると自由に飲める井戸水を発見。


説明板によると(以下引用)


名水百選

生きた水・久留里、

城下町として栄えた久留里のまちで昔から生活に密着してきた『生きた水・久留里』は、上総掘りの自噴井戸による地下水です。
平成20年6月に千葉県では唯一、平成の名水百選に選ばれました。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0887.jpg
再び久留里駅に戻り


933D 久留里1346発 上総亀山行き


キハE130 2連 に乗車。
乗客は両手で数えられるほどの少なさ。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0893.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0892.jpg
上総亀山1405着。5月以来、約半年ぶりの訪問。5月に訪れた上総亀山
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0901.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0891.jpg
駅から数10m先、中途半端に途切れた線路。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0894.jpg
上総亀山での滞在時間はわずか14分。
折り返し列車


938D 上総亀山1419発 木更津行き


に乗車。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0898.jpg
上総亀山停車中、車内は無人に、


オールロングシートのまだ新しい車内。


938D、上総亀山~久留里の車内は乗客も少なく快適。


しかし…


久留里からは高校生が大量に乗車。


そいつらも車内で騒ぐは"やはり"行儀が悪い!


さすが乗車マナーが悪いと名高い?千葉。


車内でカップラーメンを食ってる輩もいました。


全国のローカル線に乗って行儀の悪い通学生を多く見てきましたが、カップラーメンを食ってる奴には初遭遇!
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0902.jpg
行儀の悪い高校生、スウェット姿のヤンキー、そんな乗客達を乗せた列車は木更津1526着。
ディープな客層であった。