意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0697.jpg
12月12日(水)


寒い敦賀駅のホームで待つこと46分。


「特急街道」北陸本線、敦賀での普通列車どうしの乗り換え接続はイマイチなような。


2449M 敦賀1446発 福井行き


521系4連。車内はガラガラ。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0698.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0699.jpg
長い北陸トンネルを抜けて乗車時間16分、1502着の今庄で下車。


今庄で下車したのは私ひとり。ホーム上はかなりの積雪でした。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0700.jpg
今庄駅舎。


今庄では徒歩15分ほどの距離に保存されている蒸気機関車

D51 481


を見に行く予定でしたが…

路面はかなりの積雪、車道は積雪されているものの歩道は歩きづらい、途中の歩道では膝上以上の積雪、行く手を阻まれました。


クルマはそこそこ走っているものの歩行者の姿はまったく見かけません。
これでは雪が積もるはずだ。


やむを得ない。D51 481 を見に行くのは断念。


目的を達せぬまま、駅へ引き返します。何しに来たのか今庄。
次は雪のない季節にこよう
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0701.jpg
今庄駅構内、蒸気機関車時代の遺物、給水塔。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0702.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0703.jpg
今庄での滞在時間は44分。


238M 今庄1546発 敦賀行き


521系2連に乗り再び敦賀へ。1501着。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0704.jpg
雨まじりの雪が降る敦賀駅前。


これまで幾度となく訪れた敦賀、この天気では駅周辺を歩く気にもなれず。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0705.jpg
3449M 敦賀1623発 新快速 網干行き(湖西線経由)


223系4連 に乗車。


1701着1708発の近江今津では前に8両を増結、12両に。



列車が進むに連れて次第に少なくなる沿線の積雪。
途中停車駅の近江坂本、この駅名を聞き、ふと比叡山を訪れてみたくなり、二週間後、比叡山に行くことに。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0706.jpg
京都1757着。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0707.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0708.jpg
この日は地下鉄七条駅近くのホテルに宿泊。


朝から舞鶴、小浜、今庄と雪の道を歩き疲れました…


12月12日(水)の行程

東舞鶴1104-(931M)→1158小浜1252-(933M)→1358敦賀1446-(249M)→1502今庄

今庄1546-(238M)→1601敦賀1623-(3499M・新快速)→1757京都


乗車路線


小浜線、北陸本線、湖西線、東海道本線