意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0660.jpg
12月12日(水)


旅の2日目は東舞鶴から青春18きっぷを使用開始。
前日夕方に乗車した小浜線・敦賀~東舞鶴、その逆ルートを辿ります。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0661.jpg
高架ホームにて発車を待つ


931M 東舞鶴1104発 敦賀行き


521系2両編成。


小浜線に521系?wikipediaにて調べると、521系の小浜線定期運用はなく、時折125系の代走として走るとのこと。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0659.jpg
隣番線に停車中の287系。

東舞鶴1026着 特急まいづる1号 として京都を851に出た列車。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0662.jpg
松尾寺~青郷にて京都・福井県境を越えます。車窓の雪景色は変わらず、乗客は少ない。


若狭本郷(1133発)停車時、左に見えるのは、蒸気機関車「義経号」のレプリカ。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0663.jpg
右に見えるのは印象的な若狭本郷駅舎。


平成2(1990)年大阪にて開催された「花と緑の博覧会」にて使用された「風車の駅」を移設したもの。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0665.jpg
車窓に若狭湾を見ながら、雨時おり雪。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0666.jpg
1158着の小浜で下車。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0668.jpg
平成11(1999)年の初乗車以来、小浜線に乗るのは今回で4回目。


過去3回の乗車はいずれも敦賀~東舞鶴を全線乗り通しました。


4度目の今回は途中下車することに、小浜駅にて初めて下車します。


初めて訪れる小浜の町、しかし雪道に降り続く雨、


グチャグチャの路面を歩きます。足が冷たい!