意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0935.jpg


平成22年(2012年)6月5日(火)




北陸新幹線の駅建設工事が進む、仮駅舎のJR富山駅。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0936.jpg
2分ほど歩き、富山地方鉄道の電鉄富山駅へ。

二年ぶりの「北陸の旅」以来に乗る富山地方鉄道。

今回も"失った画像"を取り戻す旅です。




意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0229.jpg
電鉄富山駅内の乗車券センターにて

鉄道 市内電車 全線2日フリーきっぷ

4,400円

を購入。


2年前にも使用したきっぷ。


富山地方鉄道のHPを見てみると、「鉄道・市内電車 全線2日フリーきっぷ」の記載は見当たらず。

発売終了か?しかし交通新聞社大判時刻表の富山地方鉄道の頁にはこのきっぷが記載されています。

はたして発売してるのか?半信半疑で窓口に向かうと、ちゃんと発売していました。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0940.jpg
正午過ぎ、フリーきっぷの使用開始にはやや遅い時間。


325 電鉄富山1324発 普通 立山行き


元京阪3000系の10030形2連。

今年四月に旧京阪特急色に塗り替えられた

モハ10033+モハ10034

この車両に当たるとはラッキーです。

昼下がりの電車、乗客は少ない。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0942.jpg
電鉄富山~寺田は本線を走行、寺田から先は立山線。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0943.jpg
転換クロスシートの車内。京阪時代の補助椅子は固定されて使用できません。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0944.jpg
上滝線と接続する岩峅寺。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0950.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0951.jpg
車窓から見える人家が減っていき、山や川が見えてきます。終点の立山は近い。意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0952.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1002.jpg
立山1424着。地下駅を思わせる暗いホーム。

立山からは