

平成22年(2012年)6月5日(火)
北陸の旅二日目の朝、宿泊したホテルからほど近い場所にある加賀藩二代藩主
前田利長墓所(国指定史跡)
へ。濠に囲まれた広大な墓所。ここは2年前にも訪れています。

この日最初の"乗り鉄"は
万葉線 高岡駅前~越ノ潟12.8km
2年前の北陸旅行では乗らなかった路線。
画像は高岡駅前に停車中のデ7070形7071
高岡駅前808発 越ノ潟行き
背後には解体工事中の旧高岡駅駅舎。

万葉線高岡駅前は一面一線、行き止まり式の停留所。
停車中のデ7071 越ノ潟行き
の前に高岡駅前800着の
デ7070形7073、派手な塗装の「ねこ電車」が到着。
デ7073は折り返し
高岡駅前803発 米島口行き
となりました。乗車するのは デ7073 米島口行き。
後ろに停車中の5分後に発車する デ7071 越ノ潟行き は米島口から乗ることに。

運転士から
「一日フリーきっぷ」800円を購入。
高岡駅前~越ノ潟 の普通運賃350円、単純往復だけではモトがとれません。
もちろん適当な駅で途中下車をすることに。

乗客は5~6人、下り列車とはいえ朝の通勤時間帯に高岡中心部へ向かう電車、。
混雑とはいかないまでも、そこそこ乗っていると予想していました。やや拍子抜け…
その数少ない乗客も市民病院前ですべて下車。
私ひとりを乗せた電車は終点の米島口820着。

万葉線の車両基地ある米島口。入替中のデ7073。

デ7073は入庫してしまいました。

5分後、後ろを走っていたデ7071
米島口825発 越ノ潟行きが来ました。
乗客はわずか3人。この先は高岡の市街地から工場地帯。
次に下車したのは837着の六渡寺。
六渡寺は軌道区間の高岡軌道線(高岡駅前~六渡寺)7.9km と鉄道区間の新湊港線(六渡寺~越ノ潟)4.9kmの境界駅。
コカ・コーラの全面広告車 デ7075 高岡駅前行き
と交換。

デ7071は走り去って行きました。