当ブログを始めたのは平成21(2009)年9月、あと数ヶ月続けば三周年となります。


その間に、多くの鉄道に乗りました。

過去の記事を見てみると、当ブログに登場(乗車してない)、大手私鉄は名古屋鉄道と南海電鉄。

名鉄に最後に乗ったのは平成21(2009)年4月、南海は平成21(2009)年8月、いずれも当ブログ開始前です。


久しぶりに名鉄に乗ろう、そのようなことから名古屋に向かいます。

当ブログのタイトルは「意味も目的もない旅」、旅に出る理由はとくにありません(笑)


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0310.jpg

平成24年(2012年)5月15日(火



天気予報によると、この日の名古屋は雨、出鼻を挫かれました。

当初の予定では、朝早い新幹線で豊橋に行き、名鉄のフリーきっぷを使用して乗り歩きするつもりが…

急遽、予定を変更、当初の在来線を乗り継ぎ豊橋へ向かうこととします。

早く行っても雨が降ってる!新幹線特急券をケチことに。

朝8時過ぎ、磯子から根岸線に乗り、大船へ。横浜市南部も小雨がパラついていました。

2110Y 大船836発 平塚行き

E231系15両編成に乗り、東海道本線を西へ向かいます。


849着の平塚からは

749M 平塚854発 熱海行き

E233系15両編成に乗り換えます。

ちなみにこの行程、青春18きっぷで西へ向かう時の私のパターン(笑)




意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0312.jpg
熱海854着。ここまでに使用した乗車券はSuica、一旦改札を出て、



意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0319.jpg
熱海→豊橋 3,260円

の乗車券を購入。

ちなみに

磯子→豊橋 の運賃は、4,620円。

磯子~熱海・熱海~豊橋と分割して買うと

【磯子→熱海 1,260円】 +
【熱海→豊橋 3,260円】
計4,540円

と通しで買うより80円安くなります。我ながらセコい!
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0317.jpg
1429M 熱海958発 静岡行き

211系6両編成。

18きっぷシーズン中は旅行客で賑わうこの列車、この日の車内のほとんどは沿線客か。

まぁ行儀の悪い客がいないのは幸いです。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0318.jpg
興津1059着、毎度のごとく?

757M 興津1105発 浜松行き

313系3両編成に乗り換え。

やはりこの時期、興津で乗り換える乗客はほとんどいません。

相変わらず降り続く雨。




意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0320.jpg
1208着の掛川で下車、後続の

939M 掛川1216発 豊橋行き

313系3両編成に乗り換え。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0321.jpg
豊橋1317着。この先、名古屋に向かうなら東海道本線新快速に乗れば早いですが



意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0323.jpg
ここまで来たのは名鉄に乗るため!もちろん名鉄に乗ります。

豊橋1332発 快速特急143号 新鵜沼行き

2200系6両編成、3年ぶりに乗る名鉄。

始発駅から乗車なので特別車ではなく一般車に乗りました。

名古屋が近づくにつれ雨は激しさを増していきます。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0325.jpg
地下駅の名鉄名古屋1422着。


名古屋は雨でした。