
5月5日(土) こどもの日(祝)
この前日5/4に続き、休日おでかけパスを使用した日帰り旅、この日は朝8時過ぎとやや遅い出発。
根岸線・京浜東北線の
磯子850発 南浦和行き
に乗り東京948着。
改札を出て、復元された東京駅丸の内駅舎を撮影。

旧東京中央郵便局。背後には高層ビルが建築中。

地下の総武・横須賀線ホームへ。
1011F 東京1024発 千葉行き
に乗り千葉へ向かいます。

千葉1106着。
駅前にある千葉そごうから千葉駅方面を撮影。
この光景、電車が映っていれば絵になったのですが…
なぜか電車が来るのを待つのがめんどくさくなり(笑)、このような中途半端に。

1645M 千葉1155発 成東行き
209系6両編成、外房線、東金線経由の列車に乗車。

大網1222着、この先は東金線。
東金線は平成20(2008)年12月以来の乗車。
前回乗車時に東金線を走っていた211系は昨年209系に置き換えられました。
今回は東金線209系の「初乗車」ということで東金線に改めて乗車。

福俵、東金、求名と過ぎ、総武本線との接続駅、成東1242着。
成東では改札を出て、駅舎を撮影した後、すぐに駅に戻ります。

成東滞在時間5分!総武本線には乗らず、先ほど乗ってきた東金線の折り返し列車
1644M 千葉行き
で来た道を引き返します。
成東は何度も来ており、駅周辺に見るべきものはない(成東の方すいません)。
この次の上り東金線は1時間後、
1648M 成東1348発 千葉行き
成東で1時間退屈に待つよりは慌ただしく5分で折り返すことに。

5月は田植えの時期、車窓からは水を貼った水田が見えました。
私が普段乗っている京浜地区を走る列車からは見ることができない風景。

結局東金線の駅は途中下車することなく、毎度のごとく?ただ乗っているだけでした。
1644M を1327着の蘇我で下車。

蘇我停車中の京葉線E233系を撮影。
蘇我からは京葉線ではなく、内房線
1137F 蘇我1347発 快速君津行き
に乗り木更津へ向かいます。
さすが房総、ヤンキー風?の乗客が目につきます。