今春(2012年)の青春18きっぷシーズン(3/1~4/10)、青春18きっぷを2枚購入し、10回(10日)乗りました。
以下は乗車日と乗車区間、旅の詳細は過去記事で述べております。
① 3月6日(火)
大船~(東海道本線)~名古屋~(関西本線)~天王寺
② 3月8日(木)
京都~(奈良線)~木津~(関西本線)~名古屋~(東海道本線)~大船
③ 3月19日(月)
高崎~(上越線)~宮内~(信越本線)~新潟
新潟~(信越本線)~直江津~(北陸本線)~金沢
④ 3月20日(火)
金沢~(北陸本線)~米原~(東海道本線)~大垣
⑤ 3月21日(水)
大垣~(東海道本線)~豊橋~(飯田線)~辰野~(中央本線)~八王子~(横浜線)~東神奈川
⑥ 3月26日(月)
大船~(東海道本線)~掛川 ※往復乗車
⑦ 4月3日(火)
大船~(東海道本線)~大阪~(大阪環状線)~天王寺
⑧ 4月4日
JR難波~(関西本線)~王寺~(和歌山線)~和歌山~(紀勢本線)~和歌山市
和歌山市~(紀勢本線)~御坊
御坊~(紀勢本線)~和歌山~(和歌山線)~高田~(桜井線)~奈良
⑨ 4月5日(木)
奈良~(桜井線)~高田~(和歌山線)~王寺~(関西本線)~木津~(奈良線)~京都~(東海道本線)~大船
と乗りました。
そして
⑩ 4月10日(火)
東神奈川~(横浜線)~八王子~(中央本線)~辰野~(飯田線)~豊橋~(東海道本線)~大船
青春18きっぷの有効期限最終日に横浜から日帰りで飯田線に日帰りで乗車、今回の記事です。
この2週間前に乗車した 飯田線 豊橋~辰野 とは逆ルート、辰野~豊橋と辿ります。

平成24年(2012年)4月10日(火)
朝4時過ぎ、根岸線の始発電車
磯子422発 大船行き
に乗り 東神奈川440着。
横浜線の始発電車
東神奈川454発 八王子行き
205系8両編成に乗り換え。
東神奈川発車時点はガラガラ、しかし町田523発を過ぎる頃には乗客も増え、八王子547着の直前にはそこそこの混み様、
それにしても横浜線、いつ乗っても混んでる印象。

早朝5時代、上りホームはすでに朝ラッシュの前哨戦、
そんな混雑を横目に
八王子550発 高尾行き
E233系10両編成、東京を439に発車した列車に乗り高尾へ、557着。

高尾の側線に並ぶE233系。まもなく朝ラッシュのピーク。

427M 高尾614発 松本行き
115系6両編成、
青春18きっぷ最終日、旅行者の姿も少なく空いていました。ボックス席を一人占拠して快適な道中…
であったのは大月(651着)まで、大月からは高校生達が大量乗車、
そうか学校は進学、進級のシーズンであったのか、すっかり忘れてました。
甲府(743着)で多くの高校生は下車、入れ替わり他校の高校生達が乗ってきたものの、騒がしいのは長坂(821着)まで。
再び空いた車内、856着の上諏訪で下車。

2週間ぶりに訪れた上諏訪、
3月21日(水)に、飯田線の 519M 豊橋1042発~上諏訪1740着、所要時間6時間58分の列車に乗り辿りついた上諏訪平成24年3月の旅【北陸・中部編】、
今回は逆に上諏訪から飯田線の旅をスタート。


早朝から列車を乗り継いでいたので何も食べてなかった、
上諏訪駅構内NEWDAYSで
とりめし 610円 を購入。
NEWDAYSで買う駅弁、旅情もへったくれもないですな。

544M 上諏訪919発 豊橋行き
313系3両編成、辰野からは飯田線に入り豊橋1616着。所要時間6時間56分。
2週間前と同じような長時間乗車。懲りずによくやるよ。
以下は乗車日と乗車区間、旅の詳細は過去記事で述べております。
① 3月6日(火)
大船~(東海道本線)~名古屋~(関西本線)~天王寺
② 3月8日(木)
京都~(奈良線)~木津~(関西本線)~名古屋~(東海道本線)~大船
③ 3月19日(月)
高崎~(上越線)~宮内~(信越本線)~新潟
新潟~(信越本線)~直江津~(北陸本線)~金沢
④ 3月20日(火)
金沢~(北陸本線)~米原~(東海道本線)~大垣
⑤ 3月21日(水)
大垣~(東海道本線)~豊橋~(飯田線)~辰野~(中央本線)~八王子~(横浜線)~東神奈川
⑥ 3月26日(月)
大船~(東海道本線)~掛川 ※往復乗車
⑦ 4月3日(火)
大船~(東海道本線)~大阪~(大阪環状線)~天王寺
⑧ 4月4日
JR難波~(関西本線)~王寺~(和歌山線)~和歌山~(紀勢本線)~和歌山市
和歌山市~(紀勢本線)~御坊
御坊~(紀勢本線)~和歌山~(和歌山線)~高田~(桜井線)~奈良
⑨ 4月5日(木)
奈良~(桜井線)~高田~(和歌山線)~王寺~(関西本線)~木津~(奈良線)~京都~(東海道本線)~大船
と乗りました。
そして
⑩ 4月10日(火)
東神奈川~(横浜線)~八王子~(中央本線)~辰野~(飯田線)~豊橋~(東海道本線)~大船
青春18きっぷの有効期限最終日に横浜から日帰りで飯田線に日帰りで乗車、今回の記事です。
この2週間前に乗車した 飯田線 豊橋~辰野 とは逆ルート、辰野~豊橋と辿ります。

平成24年(2012年)4月10日(火)
朝4時過ぎ、根岸線の始発電車
磯子422発 大船行き
に乗り 東神奈川440着。
横浜線の始発電車
東神奈川454発 八王子行き
205系8両編成に乗り換え。
東神奈川発車時点はガラガラ、しかし町田523発を過ぎる頃には乗客も増え、八王子547着の直前にはそこそこの混み様、
それにしても横浜線、いつ乗っても混んでる印象。

早朝5時代、上りホームはすでに朝ラッシュの前哨戦、
そんな混雑を横目に
八王子550発 高尾行き
E233系10両編成、東京を439に発車した列車に乗り高尾へ、557着。

高尾の側線に並ぶE233系。まもなく朝ラッシュのピーク。

427M 高尾614発 松本行き
115系6両編成、
青春18きっぷ最終日、旅行者の姿も少なく空いていました。ボックス席を一人占拠して快適な道中…
であったのは大月(651着)まで、大月からは高校生達が大量乗車、
そうか学校は進学、進級のシーズンであったのか、すっかり忘れてました。
甲府(743着)で多くの高校生は下車、入れ替わり他校の高校生達が乗ってきたものの、騒がしいのは長坂(821着)まで。
再び空いた車内、856着の上諏訪で下車。

2週間ぶりに訪れた上諏訪、
3月21日(水)に、飯田線の 519M 豊橋1042発~上諏訪1740着、所要時間6時間58分の列車に乗り辿りついた上諏訪平成24年3月の旅【北陸・中部編】、
今回は逆に上諏訪から飯田線の旅をスタート。


早朝から列車を乗り継いでいたので何も食べてなかった、
上諏訪駅構内NEWDAYSで
とりめし 610円 を購入。
NEWDAYSで買う駅弁、旅情もへったくれもないですな。

544M 上諏訪919発 豊橋行き
313系3両編成、辰野からは飯田線に入り豊橋1616着。所要時間6時間56分。
2週間前と同じような長時間乗車。懲りずによくやるよ。