
平成24年(2012年)3月21日(水)
4日間の旅の最終日の朝は大垣から、前夜21時過ぎに到着した大垣、街を見ることもなく駅へ。
東海道本線に乗る前に、樽見鉄道の車両を撮影。
乗車券はこの日も青春18きっぷ。


2312F 大垣754発 新快速 豊橋行き
313系6両編成、平日朝、の名古屋方面に向かう列車は入線とともに席が埋まりました。
833着の名古屋で多くの乗客が下車、以降は空席が目立つようになり、豊橋927着。

豊橋からは飯田線、
3月のダイヤ改正にて119系が全車引退。119系引退後の飯田線を視察?すべく全線に乗ります。
画像は
21M 豊橋1008発 特急ワイドビュー伊那路1号 飯田行き
この列車に乗るには特急券、乗車券が必要。
青春18きっぷでは乗れません。もちろん?見送り。


乗車する列車は
510M 豊橋1042発 上諏訪行き
飯田線豊橋~辰野195.7㎞を全線走破する列車は一日3往復。
510Mは中央本線上諏訪まで208.7㎞を6時間58分かけて走ります。
この列車を全線乗り通すのは私のような乗り鉄ぐらいでしょう。
510Mは2扉転換クロスシートの213系2両編成。関西本線からの転用車。

豊橋発車直後に見える豊橋運輸区、ダイヤ改正から3日、構内にはまだ119系の姿が見えました。

豊橋から32.1㎞、約一時間で本長篠1143着。1159発まで16分間の停車時間。

停車時間の間に車外へ、まだ先は長い。

本長篠駅舎。

本長篠から先、列車は山中へ、静岡との県境は近い。