
平成24年(2012年)3月20日(火) 春分の日(祝)
18時過ぎ、雨の福井駅。乗車するのは
356M 福井1816発 敦賀行き
521系4両編成、そろそろ521系に乗るのも飽きてきました。

北陸トンネルを抜けて、終点の敦賀1907着、降り続く雨、ホームに降り立つと寒い!

米原方面普通列車の接続時間は45分、急ぐなら特急に乗れというか。
青春18きっぷ利用者はもちろん待ちます。時よりカネなり。歩く人も少ない夜の敦賀駅前。

140M 敦賀1952発 長浜行き
またもや521系!この時間帯でも座席が八割ほど埋まる乗車率、その多くが18きっぷ利用者か。
長浜2035着。

142M 長浜2043発 米原行き
は223系8連、ようやく521系以外の車両に乗れました。
もっとも223系、521系ともほぼ同じような車体、車内。

北陸本線の起点、米原2055着。
前日朝の直江津から2日間かけて、北陸本線直江津~米原を普通列車のみで乗り通しました。

米原からは東海道本線大垣方面に乗り換え。この先はJR東海。
しかし乗車列車の
246F 米原2102発 大垣行き
はJR西日本の223系6両。山陽本線網干始発の列車。
朝夕のみ米原~大垣を走る223系。


大垣2135着。今改正でも生き残ったJR東海117系の出迎えを受けました。

この日は大垣泊。駅近くのホテルに割引料金で泊まります。
3月20日(祝)の行程
金沢740-(332M)→918福井956→1048勝山
勝山1120→1209福井口1214→1256三国1326→1328三国港
三国港1339→1429福井
福井駅前1443→1451田原町
田原町1503→1609越前武生
越前武生1647→1733市役所前
福井1816-(356M)→1907敦賀1952-(140M)→2035長浜2043-(142M)→2053米原2102-(246F)→2135大垣
乗車路線
北陸本線
越前鉄道勝山永平寺線、三国芦原線
福井鉄道福武線
東海道本線