⑳までダラダラと(笑)続いた「平成24年2月の旅」もやっと終わり、

本日より「平成24年3月の旅」の記事を書き始めます。

先週3月6日(火)~3月8日(木)と3日間に渡り、関西方面へ行ってきました。

今回の旅は、一昨年3月に今回と同じく青春18きっぷを使用し関西へ旅18きっぷで西へ向かう。と、ほぼ同じような行程…

同じような旅を繰り返してもつまらん、しかしその訳は…

不注意で当時の画像を消失させてしまいました。よって今回は失われたモノ(画像)を取り戻すの旅となりました。

まぁできるだけ内容が重複しないようにしますが。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1064.jpg
3月6日(火)

大船から東海道本線を乗り継ぎ西へ向かいます。青春18きっぷの旅では飽きるほど何度も乗ったルート。

210Y 大船831発 平塚行き

から、平塚、熱海、興津、掛川と普通列車を乗り継ぎ、豊橋1313着。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1067.jpg
豊橋では、3月のダイヤ改正にて引退する飯田線119系を撮影。




意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1073.jpg
2325F 豊橋1321発 新快速 大垣行き

に1427着の名古屋まで乗車。ここからは関西本線に乗り換え。

名古屋では今回の旅では無縁だった特急、名古屋1448発のワイドビューひだ13号キハ85を撮影。



意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1074.jpg
名古屋駅関西本線ホーム。関西本線は2両編成が多く、早めにホームに並ばねば座れません。

画像は

331G 名古屋1448発 四日市市行き

この列車には乗らず

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1075.jpg
2313M 名古屋1505発 快速 亀山行き

に乗車、313系2両編成。

早めに並んだので窓側に座れました。

亀山1607着。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1077.jpg
2年ぶりに訪れたの亀山名古屋に来ました。、前回と同じく亀山城跡を見に行きます。